研究課題
世界的に肥満患者が増加し、非アルコール性脂肪性肝疾患/肝炎(NAFLD/NASH)を原因とする肝硬変症、さらには肝細胞癌患者も増加している状況で、NAFLD/NASHの病態を正確に診断し得る磁気共鳴代謝イメージング装置(DNP-MRI装置)の開発と、NAFLD/NASHの病態進行機序を解明する事を目的に本研究を行っている。前年度までに、ヒト肝組織に対するDNPーMRI装置を使用したプローブ消退率を定量化するための測定条件の設定、当院で施行した肥満手術症例を対象とし、NAFLD/NASH患者および正常肝患者より提供して頂いた肝組織を用い、プローブの消退率等の測定を継続して行った。2020年度は、既にNAFLD/NASHの病態進行と相関があると報告されている術前の画像診断および採血結果による評価と、磁気共鳴代謝イメージング装置(DNP-MRI装置)による評価との比較検討を行った。自験例では磁気共鳴代謝イメージング装置(DNP-MRI装置)による評価が、NAFLD/NASHの病態進行を良好に評価し得る事が明らかとなった。2021年度は、磁気共鳴代謝イメージング装置(DNP-MRI装置)による評価が、ミトコンドリア機能を評価している可能性が明らかとなった。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)
Surgical Laparoscopy, Endoscopy & Percutaneous Techniques
巻: 31 ページ: 778~781
10.1097/SLE.0000000000000929
Langenbeck's Archives of Surgery
巻: 406 ページ: 773~779
10.1007/s00423-021-02103-1
Pancreas
巻: 50 ページ: e21~e22
10.1097/MPA.0000000000001729
Clinical Journal of Gastroenterology
巻: 14 ページ: 662~667
10.1007/s12328-021-01339-0
巻: 14 ページ: 613~616
10.1007/s12328-020-01330-1