• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ロボット支援腎部分切除におけるAR手術ナビゲーション開発・臨床導入

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20713
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関九州大学

研究代表者

チョ ビョンヒョン  九州大学, 先端医療オープンイノベーションセンター, 特任助教 (20734528)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードロボット支援腎部分切除術 / ナビゲーション / 仮想現実 / 拡張現実
研究成果の概要

本研究では、小径腎癌に対してロボット支援腎部分切除術(RAPN)における内視鏡画像上では脂肪や腎実質に埋もれた腎動脈や腫瘍を3D画像で可視化し、開発したシステムは観察研究として臨床現場でも応用ができ、術者に3D情報をフィードバックすることで安心・安心で手術を行うこうことが確認できた。
本研究開発成果については、第71回日本泌尿器科学会西日本総会、第32回日本内視鏡外科学会総会、第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会、CARS2019で報告した。

自由記述の分野

医療画像処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、小径腎癌に対してロボット支援腎部分切除術(RAPN)における内視鏡画像上では脂肪や腎実質に埋もれた腎動脈や腫瘍を3D画像で可視化するため、拡張現実を使用したロボットの手術ナビゲーションシステムを開発している。内視鏡に各々装着し光学式追跡システムで内視鏡の動き(位置情報)を計測し、その情報をベースに3画像を自動で動かし、かつ内視鏡画像にその3D画像を重畳させ、術者はコンソール(Tile Pro)内に画像提示された3D情報をフィードバックすることでより安全・安心で手術を行うことができ、時間短縮などで合併症の低減に貢献できると期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi