• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

長下肢装具用の高意匠でしなやかなCFRP製板ばね・弾性ヒンジの設計開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K20747
研究機関岐阜大学

研究代表者

名波 則路  岐阜大学, 工学部, 助教 (20755524)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード炭素繊維強化プラスチック / 熱硬化性樹脂 / ばね / 非対称 / 床反力
研究実績の概要

交通事故や転落などにより脊髄を損傷すると、脳からの神経信号が途絶え、運動麻痺が生じる。また、車いす生活上の諸制約や二次障害の発生などの大きな潜在的社会損失をはらんでおり、医療の充実とともに脊髄損傷者の社会的支援は急務の課題とされる。そこで、長下肢装具に適用可能な炭素繊維強化プラスチック製U字板ばね・弾性ヒンジを設計開発することを目指す。
今年度は、古典積層理論に基づいて非対称な積層構成の剛性を評価し、曲げと捩じりが連成する積層構成を決定した。また、動的バランス評価システムを購入し、健常者の歩行解析をおこない、歩行の立脚期・遊脚期における3分力と3モーメントを取得した。その結果、自重方向の力が支配的であるが、歩行の移動方向も被験者の自重に比べて無視できない大きさであることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者が病気を発病し加療のために研究中断期間が生じたので、進捗状況は「遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

幾何学形状を設計変数として、数値解析にてCFRP製U字板ばね・弾性ヒンジの物性を予測する。また、オートクレーブ成形法で成形したCFRP製U字板ばね・弾性ヒンジを作製し、それらの機械的物性を取得する。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者が病気を発病し、加療のために研究活動を中断していたため。

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi