• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

体圧分布測定装置を用いた生体縦弾性率推定技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20752
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

村上 知里  日本大学, 理工学部, 助教 (30733753)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード圧力分布 / 褥瘡 / 機械学習
研究成果の概要

本研究の最終目標は,体圧分布測定装置で取得した圧力分布から軟部組織の厚みと縦弾性率を同時に推定する技術の開発である.本研究では,生体の軟部組織と同程度の硬さを持つゲル試験片を活用し,実験値を考慮した軟部組織のモデルを構築した.
まず,軟部組織の厚み・縦弾性率・圧力の関係についてモデリングを行い,一種類の縦弾性率を持つ軟部組織と,異なる縦弾性率を持つ軟部組織のばねモデルを考えた.次に,縦弾性率推定方法を作成し,軟部組織厚み推定と縦弾性率推定を反復的に実行することで,妥当な変形量と縦弾性率を求める方法を提案した.最後に,多層軟部組織における縦弾性率推定方法の適用について検討した.

自由記述の分野

福祉工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

縦弾性率を推定可能な従来技術として,超音波やMRIを用いたエラストグラフィ技術が存在する.これらのエラストグラフィ技術は,高分解能な計測が可能であるが,簡便ではない.また,これらの装置は,使用時に座位が困難であるなど,体位に制限が多い.
一方,体圧分布測定装置を使用する提案方法は,安価・簡便・携帯性が高いという特徴から,大病院をはじめ,在宅医療や小規模の医療機関での活用も考えられる.研究成果の将来的な効果として,体圧分布測定装置のシートセンサ上で座位や臥位をとることで,DTIの早期発見に有用な生体内部の情報を入手可能になることが期待できる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi