まず、高速増殖原型炉もんじゅの研究開発に携わってきた関係者等へのインタビュー調査と関係省庁の行政文書調査を実施して、生成される高純度のプルトニウムが核兵器に転用される可能性があるという社会的な懸念に対して、技術者には兵器転用の野心や意図は全く無く、核拡散抵抗性のある核燃料サイクルの技術開発を行っていたことが明らかになった。次に、政策決定構造について分析し、長い時間を要する高速炉開発では、政権交代等の政治的インパクトが生じることにより、政策決定構造自体が変質する可能性があることが明らかになった。国内でのインタビュー調査の結果については、研究の発展に資するようデータベース化して公開した。
|