• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

地域特性に応じた介護保険事業の運営に関する研究:高齢化率と高齢人口密度の視点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K20928
補助金の研究課題番号 18H05731 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0108:社会学およびその関連分野
研究機関東京福祉大学

研究代表者

金 吾燮  東京福祉大学, 留学生教育センター, 特任講師 (80822759)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワード介護保険サービス / 介護保険者 / 要介護認定率 / 平均要介護度 / 地域特性
研究成果の概要

調査の結果、要介護認定率と平均要介護度の改善の要因として、まず、前期高齢者が多く存在する地域、つまり元気な高齢者が多いことがあげられる。次に、介護予防・日常生活支援総合事業を活用している介護保険者では認定率が低かったこと、介護予防及びリハビリテーションを行う地域の受け皿を開 発し、活用している介護保険者では、要介護認定率と平均要介護度の改善がみられたことが背景と考えられる。

自由記述の分野

高齢者福祉

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域の実情に応じた介護保険事業を実施するため参考になりうる事例を実証的に探索した。研究の限界はあるが、高齢化率と高齢者人口密度における地域区分より分析で過疎地(第5・6クラスター)の事例抽出ができた。地域特性はその基準が様々であることに、本研究では第1号被保険者の高齢化状況の視点から地域特性を分類した特徴がある。また、先行研究では先進事例をベースにした研究が多いが、本研究ではパネルデータから事例を抽出した実証的な研究であることが特色である。本研究で多く調査が行われた過疎地域の事例が、類似している特性を持っている介護保険者の事業運営の在り方として提案できると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi