• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Comparing emotional attention in humans and chimpanzees: Is the touchscreen dot probe task an effective tool?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21003
補助金の研究課題番号 18H05811 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

WILSON DUNCAN  京都大学, 霊長類研究所, 非常勤研究員 (20828925)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワードChimpanzees / Humans / Evolution / Attentional bias / Facial expression / Threat / Dot probe task / Visual search task
研究成果の概要

本研究ではまず、ドットプローブ課題を用いてチンパンジーとヒトを対象に、感情表出顔に対する注意バイアスを調べた。その結果、両種ともに注意バイアスは見られなかった。その一方で、視覚探索課題では、チンパンジーにおいて恐怖顔に対する注意バイアスを始めて証明した。これは、視覚探索課題では、恐怖顔の妨害刺激から注意をそらすことが難しいため、より効果的に恐怖顔に対する注意バイアスを検出できたからだと考えられる。本研究の結果から、チンパンジーでみられた恐怖顔に対する注意バイアスは、認知処理過程の比較的後期に行われていることも示唆され、ヒト以外の霊長類にも共有されていることが示された。

自由記述の分野

Psychology

研究成果の学術的意義や社会的意義

The project revealed that chimpanzees give attentional priority to threatening faces at a relatively later stage of processing. This suggests a bias towards threatening faces is a shared characteristic, which can be traced back to at least the last common ancestor between Old World monkeys and apes.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi