• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中性子を用いたスピン流-熱電変換プロトタイプ物質のマグノン分散及び寿命の決定

研究課題

研究課題/領域番号 18H05841
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

吉川 貴史  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (60828846)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワードスピンゼーベック効果 / スピン流 / マグノン
研究実績の概要

本研究の目的は、スピンゼーベック効果(SSE)の発現を担う磁性体中のマグノン励起特性を中性子をプローブとして実験的に調べ、本現象をマグノン励起(分散関係・寿命)の観点から定量議論することである。得られた知見をスピンゼーベック効果・熱スピン流現象の理解に還元し、熱-スピン相関物性の学理体系の構築を目指す。
今年度の実績として、テルビウム鉄ガーネットTb3Fe5O12のスピンゼーベック効果測定を行い、信号の特異な二回の符号反転を低温域で観測したことが挙げられる。対照実験を通じて、この符号反転が従来の熱電効果(ネルンスト効果)では説明されないことを確かめた。本現象は、Tb3Fe5O12のマグノンブランチのスピン偏極(通常の強磁性マグノンとは逆のヘリシティをもったマグノンブランチ)とブランチ自身の温度依存性に関係していると考えられる。また、Tb3Fe5O12のスピンゼーベック効果の信号強度は、これまでスピンゼーベック効果が主に研究されてきたイットリウム鉄ガーネットY3Fe5O12(YIG)に比べて、1桁程度小さく、これはTb3Fe5O12のマグノンの低寿命性に関係していると考えられる。今後、Tb3Fe5O12の磁気構造解析及び、中性子散乱実験を通じて起源の解明に迫る。
また別な成果として、スピンゼーベック効果の逆効果であるスピンペルチェ効果(スピン流による熱流生成現象)の磁場依存性において、マグノンとフォノンの分散関係の相対位置に関係した異常なピーク構造を観測したことが挙げられる。これは研究代表者らが過去にスピンゼーベック効果で観測した現象の逆効果と考えられ、スピンペルチェ効果の観点からも、マグノン分散関係と熱スピン流現象の解明に向けた進展が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度の研究により、マグノン励起特性とスピンゼーベック効果の関係性を定量議論するための土台となる磁性体試料系の開拓ができ、研究を軌道に乗せることができた。今後は中性子散乱の結果と合わせて、論文執筆などを予定している。以上より、研究がおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

次年度はマグノン系にとどまらず、他の磁気励起(スピノンなど)と熱スピン流現象の関係解明も視野に入れて、研究を展開する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] University of Leeds(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Leeds
  • [国際共同研究] Brookhaven National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Brookhaven National Laboratory
  • [雑誌論文] Cross-plane thermoelectric Seebeck coefficients in nanoscale Al2O3/ZnO superlattice films2019

    • 著者名/発表者名
      Yoon Yo-Seop、Lee Won-Yong、Park No-Won、Kim Gil-Sung、Ramos Rafael、Takashi Kikkawa、Saitoh Eiji、Koo Sang-Mo、Park Jin-Seong、Lee Sang-Kwon
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 7 ページ: 1670~1680

    • DOI

      10.1039/C8TC05114C

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interface-induced anomalous Nernst effect in Fe3O4/Pt-based heterostructures2019

    • 著者名/発表者名
      R. Ramos, T. Kikkawa, A. Anadon, I. Lucas, T. Niizeki, K. Uchida, P. A. Algarabel, L. Morellon, M. H. Aguirre, M. R. Ibarra, and E. Saitoh,
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 114 ページ: 113902~113902

    • DOI

      10.1063/1.5063553

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The bimodal distribution spin Seebeck effect enhancement in epitaxial Ni0.65Zn0.35Al0.8Fe1.2O4 thin film2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Hua、Hou Dazhi、Kikkawa Takashi、Ramos Rafael、Shen Ka、Qiu Zhiyong、Chen Yao、Umeda Maki、Shiomi Yuki、Jin Xiaofeng、Saitoh Eiji
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 112 ページ: 142406~142406

    • DOI

      10.1063/1.5022195

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spin-current coherence peak in superconductor/magnet junctions2018

    • 著者名/発表者名
      Umeda Maki、Shiomi Yuki、Kikkawa Takashi、Niizeki Tomohiko、Lustikova Jana、Takahashi Saburo、Saitoh Eiji
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 112 ページ: 232601~232601

    • DOI

      10.1063/1.5027456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of yttrium-iron-garnet/Pt multilayers for the longitudinal spin Seebeck effect2018

    • 著者名/発表者名
      Nozue Tatsuhiro、Kikkawa Takashi、Watamura Tomoki、Niizeki Tomohiko、Ramos Rafael、Saitoh Eiji、Murakami Hirohiko
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 113 ページ: 262402~262402

    • DOI

      10.1063/1.5046977

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spincaloritronic Measurements: A Round Robin Comparison of the Longitudinal Spin Seebeck Effect2018

    • 著者名/発表者名
      Sola Alessandro、Basso Vittorio、Kuepferling Michaela、Pasquale Massimo、ne Meier Daniel Carsten、Reiss Gunter、Kuschel Timo、Kikkawa Takashi、Uchida Ken-ichi、Saitoh Eiji、Jin Hyungyu、Watzman Sarah J.、Boona Steve、Heremans Joseph、Jungfleisch Matthias B.、Zhang Wei、Pearson John E.、Hoffmann Axel、Schumacher Hans W.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement

      巻: - ページ: 1~9

    • DOI

      10.1109/TIM.2018.2882930

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Spin Seebeck effect induced by magnon polarons2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kikkawa
    • 学会等名
      53rd REIMEI International Workshop “New Excitations in Spintronics 2019”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin Seebeck effect induced by magnon-phonon coupling2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kikkawa
    • 学会等名
      The 2nd Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics-
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hybridized magnon-phonon excitation in spin Seebeck effect in magnetic garnets2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kikkawa
    • 学会等名
      Spin Cavitronics with photons and phonons
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マグノン-フォノン混成誘起スピンゼーベック効果2018

    • 著者名/発表者名
      吉川貴史
    • 学会等名
      735th ASRC Seminar (基礎科学セミナー)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi