研究課題/領域番号 |
19K21174
|
補助金の研究課題番号 |
18H06039 (2018)
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 (2019) 補助金 (2018) |
審査区分 |
0701:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
松井 貴英 東北大学, 生命科学研究科, 助教 (10827794)
|
研究期間 (年度) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
キーワード | exosome / endosomal / ESCRT |
研究成果の概要 |
エキソソームは細胞外小胞の一種であり、特定のタンパク質や脂質、核酸が豊富に含むことから、その生理作用やガンなどの疾患との関連性について多くの研究がなされている。 最近になり、単一の細胞が多様なエキソソームを分泌することがわかっている。しかし細胞内でエキソソームの多様性がどのように生じるかは全くわかっていなかった。本研究で我々は、エキソソームの多様性を研究すべく、新し実験系を構築した。その結果、細胞内には互いに非依存的な2種類のエキソソーム生合成機構があることを見出した。現在この内容を論文投稿中である。
|
自由記述の分野 |
細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
エキソソームは特定の分子を含み、新しい細胞間コミュニケーションの方法として着目されている。実際に細胞間の恒常性維持に重要な役割を持つことも示唆されている。また、ある種のガン細胞では浸潤を促進するために特殊なエキソソームを分泌し、周囲の細胞の性質を変える可能性があることもわかってきている。本研究では、単一細胞における多様なエキソソームの生合成機構の解明に取り組んだ。したがって、本研究の知見が、生体内におけるガンの浸潤、進行のメカニズム解明の一助となる可能性もあり得る。
|