• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

核ラミナが核膜孔の分布を制御する分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K21178
研究機関東京工業大学

研究代表者

志見 剛  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任准教授 (60817568)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード核ラミナ / ラミン / 核膜孔複合体 / ヌクレオポリン
研究実績の概要

クライオ電子線トモグラフィー法とコンピュータービジョンによる3次元構造化照明顕微鏡法によって、核膜孔複合体とラミンの結合を定量解析した。その結果、1) 核膜孔複合体は、ラミンのファイバー構造に沿って分布していること、2) ラミンA/CとB1を含むファイバー構造が核膜孔複合体の正常な分布に必要であること、3) ELYSが核膜孔複合体とラミンのファイバー構造の結合に重要な役割を果たしていることを見出した。この成果から、核膜孔複合体と核ラミナの構造と機能のよりよい理解と、心筋症、筋ジストロフィー、早老症などラミンの変異を原因とする遺伝病(ラミノパシー)の細胞病態の分子レベルでの解明につながると期待される。
本研究の成果は、下記の論文として発表した。
Computational analyses reveal spatial relationships between nuclear pore complexes and specific lamins. Mark Kittisopikul*, Takeshi Shimi*, Meltem Tatli, Joseph R. Tran, Yixian Zheng, Ohad Medalia, Khuloud Jaqaman, Stephen A. Adam, Robert D. Goldman J Cell Biol. 2021 Apr 5;220(4):e202007082. doi: 10.1083/jcb.202007082.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件)

  • [国際共同研究] Dept. of Cell and Developmental Biology/Feinberg School of Medicine/Northwestern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Dept. of Cell and Developmental Biology/Feinberg School of Medicine/Northwestern University
  • [国際共同研究] Dept. of Biophysics/UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Dept. of Biophysics/UT Southwestern Medical Center
  • [国際共同研究] Dept. of Embryology/Carnegie Institution for Science(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Dept. of Embryology/Carnegie Institution for Science
  • [国際共同研究] Dept. of Biochemistry/University of Zurich, Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Dept. of Biochemistry/University of Zurich, Zurich
  • [雑誌論文] Adaptive-Resolution Multi-Orientation Analysis of Complex Filamentous Network Images2020

    • 著者名/発表者名
      Mark Kittisopikul, Amir Vahabikashi, Takeshi Shimi, Robert D. Goldman, Khuloud Jaqaman
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 36 ページ: 5093-5103

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btaa627

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi