• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

リン酸化修飾によるER exit site形成制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H06063
配分区分補助金
研究機関秋田大学

研究代表者

前田 深春  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (40823422)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワードER exit site / TANGO1 / Sec16 / リン酸化修飾
研究実績の概要

ER exit siteは1細胞あたり数百個存在する小胞体上の分泌小胞形成ドメインである。ER exit siteは細胞周期、栄養状態によって数・大きさ・局在が変化し、この制御の破綻はがんをはじめとした疾患に関与することが報告されている。しかし、ER exit site自体の形成メカニズムについては、特に高等真核生物において知見が乏しい。
研究代表者は先に、ER exit siteでコラーゲンの分泌を補助する複合体群 (TANGO1L/cTAGE5/Sec12, TANGO1S/cTAGE5/Sec12) を同定した。さらに、TANGO1がSec16と結合し、二者が協調的にER exit site形成のオーガナイザーとして機能することを明らかにしてきた。
本年度、研究代表者はTANGO1のプロリンリッチドメイン付近にリン酸化模倣変異(グルタミン酸置換)、および非リン酸化模倣変異(アラニン置換)を導入した変異体を作出した。またこれを用いて、TANGO1のリン酸化修飾がSec16との結合親和性を低下させることを明らかにした。さらに、TANGO1のリン酸化模倣変異体はER exit siteのオーガナイザーとしての機能も有さないことが明らかになった。
以上の結果より、TANGO1のリン酸化修飾によってER exit siteの形成と消失が制御されている可能性が新たに示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、研究実績に記載した内容について順調に進捗を認めた。

今後の研究の推進方策

研究代表者はTANGO1のリン酸化酵素の候補としてカゼインキナーゼ1(CK1)をすでに見出している。そこで、TANGO1およびCK1のリコンビナントタンパク質を調製し、試験管内でCK1によってTANGO1が直接リン酸化されるかを検討する。CK1以外のキナーゼに関しては、各キナーゼファミリーの阻害剤を培養細胞に添加することで、ER exit siteの形態や分泌に影響するものを探索する。
さらに、本研究において研究代表者は、リン酸化タンパク質の検出プローブを利用し、リン酸化TANGO1量を定量する評価系を立ち上げる。その上で、栄養飢餓・小胞体ストレス刺激などのストレス環境下におけるリン酸化TANGO1の有無を検討し、TANGO1のリン酸化修飾が細胞内のどのような局面で生じるかを明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Regulation of the Sar1 GTPase cycle is necessary for collagen secretion from the endoplasmic reticulum2018

    • 著者名/発表者名
      Miharu Maeda, Kota Saito
    • 学会等名
      American Society for Matrix Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Phosphorylation of TANGO1 regulates localization and function of ER exit sites2018

    • 著者名/発表者名
      前田 深春、堅田 利明、齋藤 康太
    • 学会等名
      第70回 日本細胞生物学会 第51回 日本発生生物学会 合同大会
  • [学会発表] 小胞体出芽ドメイン形成の種間保存性と相違性について2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 康太、前田 深春、小松 幸恵
    • 学会等名
      第69回 薬理学会北部会
  • [学会発表] TANGO1はSec16と協調的にER exit siteの形成制御機構に関与する2018

    • 著者名/発表者名
      前田 深春、齋藤 康太
    • 学会等名
      第17回 生命科学研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi