ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)に4つの転写因子を導入して作製した腸前駆細胞を腸幹細胞へと成長させるために、幹細胞への成長に必要であると考えられるいくつかの候補遺伝子の導入を検討した。遺伝子導入方法の検討、遺伝子を搭載したベクターの作製を行い、最も良い条件で遺伝子を導入した。さらに、遺伝子だけではなく、培地の条件によって成長が促進される可能性を考え、培地条件の見直しおよび改良を行った。その際、これまで必要と考えていたサイトカインや低分子化合物の中に成長を阻害するものが入っていないかということや、足りなかったシグナルがあるかどうかを探索した。特に、生体のヒト腸幹細胞培養法やヒトの腸の発生過程に必要なシグナルを中心に様々なサイトカインを添加し、条件検討を行った。サイトカインの添加においては、添加する濃度、および添加するタイミングが重要になる可能性があり、それらを考慮し、様々な条件で検討を行った。サイトカインの添加については腸の発生の研究など、これまでの文献も多く参考にし、探索を行った。新たに遺伝子を追加したもの、および、培養条件を改良したものに関しては、元の細胞であるHUVEC、ヒト胎児腸前駆細胞(市販されている細胞)、ヒト成体小腸由来細胞(市販されている細胞)と比較解析するためにRNA-seqによって網羅的に遺伝子発現解析を行った。これらの遺伝子発現を比較してみた結果、今回新たに作製した細胞とこれまでの細胞とでは異なる遺伝子発現パターンを示すものも確認できた。
|