• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

高血圧患者における副腎アルドステロン産生の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21252
補助金の研究課題番号 18H06137 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

尾股 慧  東北大学, 大学病院, 助教 (40818374)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワード高血圧症 / アルドステロン
研究成果の概要

本態性高血圧患者の副腎では1副腎あたり平均1.5個のAPCCを同定した。この数は対照とする正常副腎の0.57個/1副腎より多く特発性アルドステ ロン症の副腎6.9個/1副腎より少なかった。本態性高血圧患者の副腎においては,正常副腎よりAPCCの数が多いことで血圧が上昇し,特発性アルドステロン症の副腎よりAPCCの数が少ないことでアルドステロン値が低い,という臨床的知見に合致する新知見を得た。これらのAPCCからDNAの抽出を試みたが,NGSにたえうる質の良いライブラリの作成が困難であった。検体(剖検症例)の質そのものが悪かった可能性が考えられた。

自由記述の分野

内分泌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで我々は、アルドステロン産生細胞集塊(APCC)の著しい増加により、CTで明らかな結節を認めない原発性アルドステロン症が発症することを明らかにしてきた。本研究により、APCCの中程度の増加が、高血圧症患者に認めることが判明した。このことは、原発性アルドステロン症の診断に至らない高血圧患者(本邦に約4000万人いると言われている)のうち、ある一定の割合の患者においては、アルドステロンの自律分泌を認め、過剰状態にあるアルドステロンをターゲットにした治療が有用である可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi