• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

IL-26を標的とした新規癌転移制御療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K21278
配分区分基金
研究機関順天堂大学

研究代表者

伊藤 匠  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (80811835)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
キーワードTh17 / 腫瘍免疫 / 炎症性サイトカイン / 癌微小環境 / IL-26
研究実績の概要

近年、免疫チェックポイント阻害薬の登場は癌免疫の関心を非常に高めており、癌微小環境に浸潤する免疫細胞と癌の相互作用が注目されてきた。 中でも、自己免疫疾患など様々な炎症性疾患に関与するTh17細胞は多くの癌種で浸潤が認められており、注目されているが、癌微小環境での役割は不明な点が多い。申請者はTh17細胞が産生するIL-26が炎症部位に血管新生を強力に誘導することを明らかにした。また、癌においてはIL-26がメラノーマ細胞の上皮間葉移行やリンパ管新生を誘導する可能性を示唆する予備データを得ている。
そこで、ヒトIL-26トランスジェニック(hIL-26Tg)マウスを用いた担癌モデルを作製し、微小環境中におけるIL-26の役割を調査した。本研究では、hIL-26Tgマウスにマウスメラノーマ細胞株のB16F10-Lucを移植し、野生型と比較してhIL-26Tgマウスの腫瘍では上皮間葉転換が誘導される可能性を見出した。 さらに、hIL-26Tgマウス及び野生型マウスからリセクトした腫瘍を野生型マウスの尾静脈から投与し、転移モデルを作製したところ、野生型で得られた腫瘍より もhIL-26Tg由来のがん細胞は顕著に肺の転移巣を形成し、わずか1週間で肺に生着していることが明らかになり、IL-26は高転移能を獲得させる因子である可能性が示唆された。
また、in vitroではメラノーマの他に乳癌などの細胞株をIL-26刺激するとin vivoで得られた結果と同様に上皮間葉転換マーカーの動態変化がみられた。さらに、IL-26が 上皮間葉転換誘導転写因子の発現を亢進するシグナル経路としてMAPKシグナルの活性化を見出し、このシグナルの活性化が薬剤耐性に関与する可能性が明らかになった。現在、上皮間葉転換およびMAPKシグナル活性化を誘導するキー分子の同定を解析中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Stromal fibroblasts induce metastatic tumor cell clusters via epithelial?mesenchymal plasticity2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Yuko、Ito Yasuhiko、Mezawa Yoshihiro、Sulidan Kaidiliayi、Daigo Yataro、Hiraga Toru、Mogushi Kaoru、Wali Nadila、Suzuki Hiromu、Itoh Takumi、et al.
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 2 ページ: e201900425

    • DOI

      10.26508/lsa.201900425

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of novel anti-IL-26 neutralizing monoclonal antibodies for the treatment of inflammatory diseases including psoriasis2019

    • 著者名/発表者名
      Hatano Ryo、Itoh Takumi、Otsuka Haruna、Okamoto Sayo、Komiya Eriko、Iwata Satoshi、Aune Thomas M.、Dang Nam H.、Kuwahara-Arai Kyoko、Ohnuma Kei、Morimoto Chikao
    • 雑誌名

      mAbs

      巻: 11 ページ: 1428~1442

    • DOI

      10.1080/19420862.2019.1654305

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of novel monoclonal antibodies with specific binding affinity for denatured human CD26 in formalin-fixed paraffin-embedded and decalcified specimens2019

    • 著者名/発表者名
      Hatano Ryo、Yamada Taketo、Madokoro Hiroko、Otsuka Haruna、Komiya Eriko、Itoh Takumi、Narita Yuka、Iwata Satoshi、Yamazaki Hiroto、Matsuoka Shuji、Dang Nam H.、Ohnuma Kei、Morimoto Chikao
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0218330

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0218330

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Possible regulation of mechanical itch by CD26/DPPIV2019

    • 著者名/発表者名
      古宮 栄利子, 波多野良, 伊藤匠, 大塚春奈, 鎌田弥生, 本田耕太郎, 外山扇雅, カタリナサギタモニアガ, 大沼圭, 冨永光俊, 森本幾夫, 高森建二
    • 学会等名
      10th World Congress on Itch (WCI)
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible role for CD26/DPPIV in regulating mechanical itch (Alloknesis)2019

    • 著者名/発表者名
      古宮 栄利子, 波多野良, 伊藤匠, 大塚春奈, 鎌田弥生, 本田耕太郎, 外山扇雅, カタリナサギタモニアガ, 大沼圭, 冨永光俊, 森本幾夫, 高森建二
    • 学会等名
      28th European Academy of Dermatology and Venereology (EADV) Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] CD26/ dipeptidyl-peptidase IVは機械的かゆみの抑制因子である2019

    • 著者名/発表者名
      古宮 栄利子, 波多野良, 冨永光俊, 伊藤匠, 鎌田弥生, 本田耕太郎, 外山扇雅, カタリナサギタモニアガ, 大沼圭, 森本幾夫, 高森建二
    • 学会等名
      日本病態プロテアーゼ学会
  • [学会発表] CD26/DPPIV regulates mechanical itch by enzymatic degradation of mu-opioid receptor ligands2019

    • 著者名/発表者名
      古宮 栄利子, 波多野良, 伊藤匠, 大塚春奈, 大沼圭, 冨永光俊, 森本幾夫, 高森建二
    • 学会等名
      24th World Congress of Dermatology (WCD)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi