研究課題/領域番号 |
19K21286
|
補助金の研究課題番号 |
18H06181 (2018)
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 (2019) 補助金 (2018) |
審査区分 |
0901:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
佐々木 由香 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 特任研究員 (50823332)
|
研究期間 (年度) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
キーワード | PARP阻害剤 / olaparib / 抗がん剤耐性 / PARP1 / 合成致死性抗がん剤 / ポリ(ADP-リボース) / 耐性克服治療法 |
研究成果の概要 |
PARP阻害剤は、DNA修復に関わるBRCA1及びBRCA2に変異を有する卵巣がん、乳がん及び膵がんに特異的に致死を誘導する合成致死性抗がん剤として開発された。研究代表者らは、以前shRNAライブラリーを導入したT-REx HeLa細胞株をPARP阻害剤で処理し、遺伝子発現解析を行った結果を基に、耐性候補因子の検証を行った。また、新規PARP阻害剤耐性因子を同定するために、新たにPARP阻害剤耐性株をスクリーニングした。今後、これらの細胞株を用いて耐性規定遺伝子の解析を行うことで、新規耐性因子を同定し、PARP阻害剤耐性を克服するために新規治療法を提案できると考えている。
|
自由記述の分野 |
生化学、分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
合成致死性抗がん剤は、正常細胞ではなくがん細胞に対して特異的に致死を誘導することから、副作用の少ない抗がん剤として期待される。合成致死性抗がん剤であるPARP阻害剤も既に臨床応用されているが、がんの治療において、抗がん剤耐性の獲得が治療上の問題となっている。本研究課題では、PARP阻害剤に対する耐性株を新たに構築すると共に、PARP1欠損マウスを用いた解析より、PARGの発現低下がPARP阻害剤耐性に繋がる可能性を示唆した。今後、PARP阻害剤に対する新規耐性因子を同定し、耐性獲得時の治療法を開発することにより、がん治療に貢献できると考えている。
|