研究課題
研究活動スタート支援
ジストニアの診断は主に症状によるため、臨床医によるばらつきが大きいことが課題である。そのため、診断に活かせる客観的なマーカーが求められ、磁気共鳴画像(magnetic resonance imaging: MRI)の活用が期待されている。本研究ではMRIを用いて、ジストニアに関連する神経線維構造ネットワークの解明に取り組んだ。
脳神経内科学
本研究では、拡散テンソル画像データに多変量解析法を用いて白質微細構造ネットワークの検出を試みた。本研究はジストニア患者を対象としたが、その解析法はアルツハイマー病やパーキンソン病など他の神経疾患にも広く応用可能と見込まれることから、本研究の成果は神経画像バイオマーカーの開発に大きく貢献しうる。