• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ニューロメジンBはクッシング病の新規治療薬となるか

研究課題

研究課題/領域番号 19K21329
配分区分基金
研究機関北海道大学

研究代表者

亀田 啓  北海道大学, 大学病院, 助教 (20826127)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
キーワードクッシング病 / 下垂体腫瘍 / 副腎皮質刺激ホルモン
研究実績の概要

2018年度から2019年度にかけてニューロメジンB(NMB)受容体拮抗薬のPomc発現抑制ならびに細胞増殖抑制効果の作用機序の解明としてAtT20細胞にNMB受容体拮抗薬であるPD168368を投与する実験を行った。リアルタイムPCR法、ウェスタンブロット法での解析からPD168368はPomc遺伝子・蛋白の発現を抑制し、細胞内シグナルとしてはcFos、Nurr77、pERK、pCREBなどの転写因子の発現を抑制することが判明した。それらの転写因子は既知のCRH受容体やEGFRの下流シグナルでありそれらの受容体との関連を今後検討する予定である。
NMB受容体拮抗薬のクッシング病モデルマウスへの投与による生体内効果の確認として米国Cedars-Sinai Medical CenterよりCorti-hEGFRマウスを取り寄せ繁殖を試みた。取り寄せの手続きに時間を要したが、2018年度中にマウスを入手でき、2019年度に繁殖は成功しマウスは実験に必要な数を用意できた。表現型の発現のため8ヶ月間の飼育を要するため、現在表現型の発現を待っている。8ヶ月経過後にACTH・コルチコステロンの上昇などの表現型が確認できたマウスを用いてNMB受容体拮抗薬の投与実験を行う予定である。
NMB受容体拮抗薬のヒト下垂体腺腫における効果の検討として2018年度に前向き臨床研究計画を倫理委員会に提出し2018年度中に承認された。2019年度中にはクッシング病の手術症例がなかったが、対照として非機能性下垂体腺腫や成長ホルモン産生下垂体腺腫の症例で検体を入手し、下垂体腺腫の初代培養ならびに薬剤投与実験を行った。腺腫細胞の培養、培地やRNAの採取は問題なく行うことができ、ACTH産生下垂体腺腫においても問題なく遂行できることが確認できた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Impact of sodium glucose cotransporter 2 inhibitors on renal function in participants with type 2 diabetes and chronic kidney disease with normoalbuminuria2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akinobu、Miyoshi Hideaki、Kameda Hiraku、Yamashita Kumiko、Kurihara Yoshio
    • 雑誌名

      Diabetology & Metabolic Syndrome

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s13098-020-0516-9

  • [雑誌論文] Effects of dapagliflozin and/or insulin glargine on beta cell mass and hepatic steatosis in db/db mice2019

    • 著者名/発表者名
      Omori Kazuno、Nakamura Akinobu、Miyoshi Hideaki、Takahashi Kiyohiko、Kitao Naoyuki、Nomoto Hiroshi、Kameda Hiraku、Cho Kyu Yong、Takagi Ryo、Hatanaka Kanako C.、Terauchi Yasuo、Atsumi Tatsuya
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 98 ページ: 27~36

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2019.06.006

  • [雑誌論文] Nivolumab-induced hypophysitis causing secondary adrenal insufficiency after transient ACTH elevation2019

    • 著者名/発表者名
      Sekizaki Tomonori、Kameda Hiraku、Oba Chiho、Yong Cho Kyu、Nakamura Akinobu、Miyoshi Hideaki、Osawa Takahiro、Shinohara Nobuo、Atsumi Tatsuya
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 66 ページ: 937~941

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ19-0076

  • [雑誌論文] Protective effect of sodium?glucose cotransporter?2 inhibitors in patients with rapid renal function decline, stage G3 or G4 chronic kidney disease and type?2 diabetes2019

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Hideaki、Kameda Hiraku、Yamashita Kumiko、Nakamura Akinobu、Kurihara Yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 10 ページ: 1510~1517

    • DOI

      10.1111/jdi.13064

  • [雑誌論文] Excess growth hormone suppresses DNA damage repair in epithelial cells2019

    • 著者名/発表者名
      Chesnokova Vera、Zonis Svetlana、Barrett Robert、Kameda Hiraku、Wawrowsky Kolja、Ben-Shlomo Anat、Yamamoto Masaaki、Gleeson John、Bresee Catherine、Gorbunova Vera、Melmed Shlomo
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 4 ページ: e125762

    • DOI

      10.1172/jci.insight.125762

  • [学会発表] クッシング病の新規治療薬の探索2019

    • 著者名/発表者名
      亀田 啓, 関崎 知紀, 曺 圭龍, 中村 昭伸, 三好 秀明, 渥美 達也
    • 学会等名
      第56回日本臨床分子医学会
  • [学会発表] クッシング病への挑戦:基礎研究から臨床応用へ 講演1:HPA axis調節因子とその異常クッシング病への挑戦:基礎研究から臨床応用へ講演1:HPA axis調節因子とその異常2019

    • 著者名/発表者名
      亀田 啓
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi