• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

頭皮脳波高周波律動と徐波のCoupling解析による生理機能とてんかん原生の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H06264
配分区分補助金
研究機関順天堂大学

研究代表者

飯村 康司  順天堂大学, 医学部, 助教 (30819222)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワードてんかん / 脳波解析 / 高周波律動 / カップリング
研究実績の概要

てんかんの焦点診断に有用なバイオマーカーとして、脳波の80Hz以上の高周波律動であるHigh Frequency Oscillations (HFO)に加えて、異なる周波数帯域の脳波が相互に関連性を持つcouplingが注目されているが、HFOや徐波の発生機序や病理学的診断との相関が不明である。そこで、これまでに申請者は、HFOや徐波と病理診断との関係を調べるため頭蓋内電極から得た脳波解析を行い、病的なてんかん性HFOは3-4Hzの徐波とcouplingすることを明らかにした。その結果を踏まえて本研究では、脳波異常の発生機序解明のために、世界で初めて非侵襲的検査である頭皮脳波にて、HFOと徐波のcouplingを解析し、病理学的診断との相関を解明することを目的とした。本研究により、非侵襲的な頭皮脳波による焦点診断が可能となり、頭蓋内電極留置による侵襲が軽減できるだけでなく、投薬や外科治療介入の最適化が可能となり、難治性てんかん患者の発作予後改善に大きく寄与することが期待できる。
現在、順天堂大学てんかんセンターを受診したてんかん患者の発作間欠期頭皮脳波(2006年-2017年までに当科で頭蓋内電極留置した100例)を用いて、HFOおよびHFOと徐波のcouplingを解析した。申請者が、これまで頭蓋内脳波にて開発した手法を、頭皮脳波に応用する。頭蓋内脳波および頭皮脳波を用いたてんかん性HFOに対するcoupling解析の精度を比較検討している。その結果を、国際学会や、国内学会で発表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

解析対象を、頭蓋内脳波から頭皮脳波へと応用しているが、その手法の獲得に、やや時間を要している。

今後の研究の推進方策

徐波成分はグリア細胞の機能を反映し、HFOは神経細胞の機能を反映するとの報告があるが依然、発生機序は不明である。てんかん焦点切除術を施行した難治性てんかん患者の頭皮脳波にて、HFOならびにHFOと徐波とのcouplingを解析する。その結果と、患者の病理学的診断との関連性について検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Strong phase-amplitude coupling between slow oscillations and wide fast ripples in children with epileptic spasms: Investigation of modulation index and occurrence rate2019

    • 著者名/発表者名
      飯村康司
    • 学会等名
      第21回 脳機能マッピング学会
    • 招待講演
  • [学会発表] てんかん性スパズムに対して頭皮脳波を用いた高周波律動および徐波間のカップリング解析2019

    • 著者名/発表者名
      飯村康司
    • 学会等名
      第42回てんかん外科学会
  • [学会発表] Callosotomy followed by posterior quadrantectomy in sturge-weber syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      YASUSHI IIMURA
    • 学会等名
      Europe Epilepsy Surgery Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Strong coupling between slow oscillations and wide fast ripples in children with epileptic spasms: Investigation of modulation index and occurrence rate2018

    • 著者名/発表者名
      飯村康司
    • 学会等名
      第77回日本脳神経外科学会総会
  • [学会発表] Strong coupling between slow oscillations and wide fast ripples in children with epileptic spasms: Investigation of modulation index and occurrence rate2018

    • 著者名/発表者名
      飯村康司
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会
  • [学会発表] Analysis of coupling between fast and slow oscillations in scalp electroencephalography for Sturge-Weber syndrome with contralateral epileptic discharges2018

    • 著者名/発表者名
      YASUSHI IIMURA
    • 学会等名
      American Epilepsy Society annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Epileptogenic high-frequency oscillations skip the motor area with drug-resistant multilobar epilepsy2018

    • 著者名/発表者名
      YASUSHI IIMURA
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会
  • [学会発表] Analysis of coupling between fast and slow oscillations in scalp electroencephalography for Sturge-Weber syndrome with contralateral epileptic discharges2018

    • 著者名/発表者名
      YASUSHI IIMURA
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会
  • [学会発表] Analysis of coupling between fast and slow oscillations in scalp electroencephalography for Sturge-Weber syndrome with contralateral epileptic discharges2018

    • 著者名/発表者名
      YASUSHI IIMURA
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi