• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

生体材料の三次元的表面構造の違いが間葉幹細胞の分化に与えるメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21374
補助金の研究課題番号 18H06285 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

加我 公行  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (50824083)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワードマイクロ・ナノパターン / ナノインプリント / 骨芽細胞 / 上皮細胞 / 再生医療 / チタン / PLGA
研究成果の概要

マイクロ・ナノ構造が細胞に与える影響の検索を行った.ナノインプリント法を用いることで,パターン化チタンシート及びPLGAシートを作製することに成功した.異なるマイクロ・ナノパターンの表面上で骨芽細胞,上皮細胞が異なる細胞応答を示した.今後,このパターンが細胞種の違いに与える影響を利用することで,再生医療へのさらなる可能性が期待される.

自由記述の分野

歯科補綴学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ナノインプリント法を利用することで,異なるマイクロ・ナのパターンを付与した生体材料の作製法を可能とした.これにより安価で用意に生体材料への表面性状を可能とした.
作製されたマイクロ・ナノパターンを付与した生体材料で培養した細胞は,パターンの形状で異なる細胞応答を示した.本研究成果は,種々の目的に適応し多様な分野に応用可能な生体材料の開発に繋がる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi