• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

歯胚形態形成に関わる新規転写因子AmeloDの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18H06286
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

千葉 雄太  東北大学, 大学病院, 医員 (10821986)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワードAmeloD / basic-helix-loop-helix / 内エナメル上皮 / 歯の発生 / Eカドヘリン / 細胞遊走 / achaete-scute complex like family
研究実績の概要

歯胚の発生過程においては、複数の遺伝子が発生段階に応じて制御されることで適切な歯冠・歯根形態が形成される。今までに歯の形態形成に関わる遺伝子は複数報告されているが、歯に特異的なbasic-helix-loop-helix(bHLH)転写因子は未だ報告がない。我々の研究グループでは、歯の遺伝子発現ライブラリより新規bHLH因子を同定し、AmeloDと命名した(Accession number:MG575629)。
本研究では、AmeloDの歯の発生における機能解析を行い、歯の形態形成に関わる新規分子機序を解明することを目的としている。平成30年度はAmeloDの歯胚発生における機能解析を行い、AmeloDが歯胚の大きさを制御する機構の一端を明らかとし、論文発表を2件行った。以下に詳細を示す。
AmeloD欠損マウスを作成し、歯の表現型解析を行った結果、歯冠・歯根長が野生型マウスに比較し有意に小さく、エナメル質及び象牙質体積が2割程度減少することが明らかとなった。歯原性上皮細胞株CLDE細胞を使用し、AmeloDの分子機能を解析した結果、AmeloDは細胞間結合分子Eカドヘリンの発現を抑制し、細胞遊走能を亢進することがわかった。加えて、AmeloDはEカドヘリンのプロモーター領域に結合することでEカドヘリンの転写活性を制御していることが明らかとなった。以上の結果より、AmeloDは内エナメル上皮において、Eカドヘリンの発現調整を介して細胞遊走能を促進する、歯胚の形態形成に重要な因子であることがわかった。
これらの知見は、歯の発生に関わる新規の分子機序として歯の発生機構解明に大きく貢献するのみならず、AmeloDが内エナメル上皮特異的マーカー遺伝子として有用である可能性、また歯の再生医療への応用という観点からはAmeloDが歯胚形態制御因子として有用である可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成30年度では、1.AmeloD欠損マウスの表現型解析、2. 歯原性上皮細胞を用いたAmeloDの分子機序解析、3. AmeloDとエピプロフィン(Epfn/Sp6)二重欠損マウスの表現型解析、4.AmeloDとEpfnの関係性の解明を目標に研究を推進してきたが、当初予定していた実験計画について、ほぼ全て達成することができた。以下に各内容について示す。
1.AmeloD欠損マウスの表現型解析については、表現型が軽微であることから解析方法の確立に時間がかかったが、米国国立衛生研究所内の共同研究者の協力もあり達成することができた。2. 歯原性上皮細胞を用いたAmeloDの分子機序解析については、in vivoの表現型ならびに前任者の研究結果と一致する実験結果が得られ、予定以上に進展した。3. AmeloDとエピプロフィン(Epfn/Sp6)二重欠損マウスの表現型解析に関しては、Epfn欠損マウスの生存率が約50%程度であり、成体マウスのサンプル数を集めることが容易ではなかったが、AmeloD欠損マウス同様にEカドヘリンの発現調整を介した歯胚形態の変化が認められたため、分子機能解析はスムーズに進行した。4.AmeloDとEpfnの関係性の解明については、in vivoで関係性を示唆するデータが得られたものの、その実証実験までは至らず、現在進行中である。
平成30年度は留学先の米国国立衛生研究所から帰国し、現在の東北大学歯学研究科小児発達歯科学分野研究室での研究を再開した。留学先のYoshi Yamada lab.は平成30年をもって閉鎖されたため、マウスや抗体を含む試料の輸送はスムーズには行かなかったが、帰国前に準備した試料で平成30年度の研究をまとめることができた。今後試料の輸送と研究の継続を行う予定である。

今後の研究の推進方策

平成30年度では、AmeloDはEカドヘリン発現調整を介し、歯胚の形態制御を行うことが明らかとなった。平成31年度はこれらの知見を応用し、AmeloDを利用した人工歯胚の形態制御法の開発、ならびにAmeloDの他の分子機能の探索を行う。
1.AmeloDを利用した人工歯胚の形態制御法の開発
AmeloDは発生過程の歯胚において、細胞遊走能を促進し歯胚の大きさを大きくすることから、再生医療を目指した人工歯胚の成長促進因子としての応用が期待される。研究計画として、歯胚の器官培養法を用いてAmeloDの過剰発現ならびに発現抑制による歯胚の大きさ及び形態に与える影響を検討する。当研究者は既に歯胚の器官培養法を確立しており(IJOS 2016)、また、過剰発現に用いる発現ベクター、発現抑制に用いるsiRNAは平成30年度に既に機能することを確認している(JDR 2019, JBC 2019)ため、実行可能性は十分である。
2.AmeloDの他の分子機能の探索
これまでに明らかとなった歯の発生におけるAmeloDの機能に加え、転写因子として他の標的分子群を介した機能があると考えられる。そこで、AmeloDの標的分子群の同定のため、ChIPシーケンスを行い、AmeloDの機能全体を解析することを目指す。実験計画としては歯原性上皮細胞株CLDEを用い、AmeloD過剰発現によるDNA結合領域を同定する。その後、可能であればプロモーター領域にピークが見られた遺伝子について、AmeloDによる遺伝子発現変化を評価する。本実験で用いる抗体については、平成30年度に免疫沈降ならびにChIPアッセイにおいて既に機能することを確認している(JDR 2019)ため、ChIPシーケンスにおいても機能する可能性が高い。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 米国国立衛生研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      米国国立衛生研究所
  • [雑誌論文] Pannexin-3 Deficiency Delays Skin Wound Healing in Mice due to Defects in Channel Functionality2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang Peipei、Ishikawa Masaki、Rhodes Craig、Doyle Andrew、Ikeuchi Tomoko、Nakamura Kuniyuki、Chiba Yuta、He Bing、Yamada Yoshihiko
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 139(4) ページ: 909-918

    • DOI

      10.1016/j.jid.2018.08.033

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of the Novel Tooth-Specific Transcription Factor AmeloD2018

    • 著者名/発表者名
      He B.、Chiba Y.、Li H.、de Vega S.、Tanaka K.、Yoshizaki K.、Ishijima M.、Yuasa K.、Ishikawa M.、Rhodes C.、Sakai K.、Zhang P.、Fukumoto S.、Zhou X.、Yamada Y.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 98(2) ページ: 234~241

    • DOI

      10.1177/0022034518808254

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The transcription factor AmeloD stimulates epithelial cell motility essential for tooth morphology2018

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yuta、He Bing、Yoshizaki Keigo、Rhodes Craig、Ishijima Muneaki、Bleck Christopher K. E.、Stempinski Erin、Chu Emily Y.、Nakamura Takashi、Iwamoto Tsutomu、de Vega Susana、Saito Kan、Fukumoto Satoshi、Yamada Yoshihiko
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294(10) ページ: 3406~3418

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.005298

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The transcription factor NKX2-3 mediates p21 expression and ectodysplasin-A signaling in the enamel knot for cusp formation in tooth development.2018

    • 著者名/発表者名
      Han X, Yoshizaki K, Miyazaki K, Arai C, Funada K, Yuta T, Tian T, Chiba Y, Saito K, Iwamoto T, Yamada A, Takahashi I, Fukumoto S
    • 雑誌名

      The Journal of biological chemistry

      巻: 293(38) ページ: 38-14572

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.003373

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Material properties on enamel and fissure of surface pre-reacted glass-ionomer filler-containing dental sealant2018

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Koji、Hanada Takashi、Hino Ryoko、Saito Kan、Kobayashi Mayu、Arakaki Makiko、Chiba Yuta、Nakamura Norihiko、Sakurai Takeshi、Iwamoto Tsutomu、Fukumoto Satoshi、Yamada Aya
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal

      巻: 28(2) ページ: 87~95

    • DOI

      10.1016/j.pdj.2018.05.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新規basic-helix-loop-helix転写因子AmeloDは歯原性上皮細胞の遊走能を制御し歯胚形態形成に関与する2018

    • 著者名/発表者名
      千葉 雄太, 吉崎 恵悟, 齋藤 幹, 中村 卓史, 岩本 勉, 福本 敏, He Bing, de Vega Susana, 石島 旨章, 山田 吉彦
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences Supplement

      巻: 2018 ページ: 285-285

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歯冠・歯根長を制御する新規歯胚形態制御因子の同定と機能解明2018

    • 著者名/発表者名
      千葉 雄太, 齋藤 幹, 岩本 勉, 中村 卓史, 福本 敏
    • 雑誌名

      小児歯科学雑誌

      巻: 56(2) ページ: 217-217

  • [学会発表] 新規bHLH転写因子AmeloDの同定と歯の発生過程における役割2019

    • 著者名/発表者名
      千葉 雄太、山田 吉彦、福本 敏
    • 学会等名
      第4回口腔医科学フロンティア研究会
  • [学会発表] Identification of the tooth-specific novel transcription factor AmeloD and its role during tooth development2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Chiba, Kan Saito, Takashi Nakamura, Yoshihiko Yamada and Satoshi Fukumoto
    • 学会等名
      The Kick-off Symposium of Advanced Graduate Program for Future Medicine and Health Care
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規basic-helix-loop-helix転写因子AmeloDは歯原性上皮細胞の遊走能を制御し歯胚形態形成に関与する2018

    • 著者名/発表者名
      千葉 雄太, 吉崎 恵悟, 齋藤 幹, 中村 卓史, 岩本 勉, 福本 敏, He Bing, de Vega Susana, 石島 旨章, 山田 吉彦
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会
  • [学会発表] 歯冠・歯根長を制御する新規歯胚形態制御因子の同定と機能解明2018

    • 著者名/発表者名
      千葉 雄太, 齋藤 幹, 岩本 勉, 中村 卓史, 福本 敏
    • 学会等名
      第56回日本小児歯科学会大会
  • [学会発表] The G protein-coupled receptor Gpr115 regulates pH balance that is essential for tooth mineralization2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Chiba, Saito Kan, Yoshizaki Keigo, Tsutomu Iwamoto, Yoshihiko Yamada and Satoshi Fukumoto :
    • 学会等名
      11th Biennial Conference of the Pediatric Dentistry Association of Asia, Beijing, Sep. 2018.
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高齢者の口腔悪性腫瘍切除術に対する全身麻酔経験 ー適応とその判断ー2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 菫、千葉 雄太、木村 瞳、前川 翠、的場 あつ子、安田 真、 水田 健太郎
    • 学会等名
      第33回 東日本歯科麻酔学会
  • [図書] 月刊「細胞」 2018年 細胞 9月号2018

    • 著者名/発表者名
      福本 敏、吉崎恵悟、千葉雄太、新垣真紀子、山田亜矢、齋藤 幹
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      ニューサイエンス社

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi