• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

MMPsを介したヒト頭頸部扁平上皮癌の微小環境におけるPD-L1の調節機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21394
補助金の研究課題番号 18H06307 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

宮澤 真優子  金沢大学, 附属病院, 医員 (40825048)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワードMMP
研究成果の概要

本研究は以下の 4研究項目のもとに、EMTが誘導する 4D 型高浸潤口腔癌細胞や癌関連線維芽細胞の形成過程で発現低下する MMPを調べた。さらに、PD-L1 を分解する MMP を特定し、既存の抗がん剤のなかからこのMMP発現を上昇させるものを同定した。
1、EMTが誘導する4D型高浸潤口腔癌や癌関連線維芽細胞の形成過程で発現低下するMMPの特定。2、EMTの誘導により4D型高浸潤口腔癌や癌関連線維芽細胞で発現低下するMMPのPD-L1分解活性の検討。3、PD-L1のMMPによる切断活性の検討。4、PD-L1の分解活性を持つMMPを発現上昇させる抗がん剤の検討。

自由記述の分野

口腔癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は、PD-1とPD-1リガンドが発見されるまで詳細な解析対象とされてこなかった4D型口腔癌微小環境での免疫寛容に焦点をあて、MMPによる腫瘍免疫調節が高転移性高浸潤型口腔癌へと誘導する可能性を検証する点で独創的である。また、PD-L1の分解を通して腫瘍免疫活性化に働くMMP発現を上昇させる抗がん剤は、抗PD-1療法と併用して効果を高める可能性も考えられる。本研究から得られる結果は、近年急速に注目されている癌免疫療法の有効性を高めるための有益な情報を与える点で意義がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi