• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

救急患者の効率的なデータ収集と臨床研究応用のためのシステム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21474
補助金の研究課題番号 18H06395 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

松山 匡  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50829025)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2021-03-31
キーワード救急医学 / ビッグデータ / 疫学研究
研究成果の概要

本研究では救急受診患者に対する診療データの抽出・蓄積を効率よく行うシステムの開発及び臨床研究応用を目的としている。まず電子カルテのフォーマットを決定し、システムを構築した。収集データ内には性別、年齢などの基本データに加えて独居かどうか、付添の有無、旅行者かなどの救急患者に重要な情報も収集した。また、既往歴・内服歴などのテキストデータの抜き出しのためのシステムは外注行った。疾患特有のフォーマットも作成することにより、欠測値の少ない研究に適したデータ収集も可能となった。

自由記述の分野

救急医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本における救急搬送患者数は進行する高齢化を背景として年々増加の一途を辿っており、救急診療の質向上は喫緊の課題である。救急外来の医療情報の標準化は現場負担の軽減、医療安全性の向上、患者との対話時間の増加という医療の質向上にも寄与するという欧米の報告があり、本システムを用いてそのエビデンスが本邦にも適応可能であると示すことが可能となる。また汎用性の高いシステムを構築できており、多施設に広げることで、本邦においても大規模データベースの構築が可能となった。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi