• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

医学部における研究倫理教育の基盤構築を目指して~現状調査と評価ツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21478
補助金の研究課題番号 18H06399 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東邦大学

研究代表者

中田 亜希子  東邦大学, 医学部, 准教授 (80597857)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2023-03-31
キーワード研究倫理教育 / 医学部 / 教育項目 / 卒前教育
研究成果の概要

医療従事者370名を対象とし、医学部の卒前教育で学んできた方がよいと考えらえる研究倫理の教育項目やその修得時期についてWeb調査した。その結果、卒前教育で重視される教育項目の上位を把握することができた。また、日本の医学部の研究倫理教育担当者を対象に、医学部における研究倫理教育の現状を把握するための質問紙調査を行った。その結果、有効回答数は20と少なかったものの、研究倫理教育のゴール、教育項目や教育対象学年や教育手法を把握することができた。研究倫理教育のための人材・教材のニーズや学生のモチベーションの低さなどの課題も把握することができた。
一方、研究の倫理的感受性尺度は完成に至らなかった。

自由記述の分野

生命倫理(医療倫理、研究倫理)、医学教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

実際に臨床研究に携わったことのある医療従事者の視点から、医学部の卒前教育で求められる研究倫理教育の内容を把握することができた。教育の時間が限られる医学部において、研究倫理の教育項目を検討する際の資料となる。
また、医学部の研究倫理の授業を担当する教員を対象とした調査からは、医学部の研究倫理教育のゴールがどのように設定されており、どのような教育項目が、どの学年で、どのように行われているのかを把握することができた。これにより、今後医学部での研究倫理教育のプログラムを検討する際の資料となる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi