• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

変形性膝関節症患者の骨格筋変性に関連する因子の解明に向けた縦断研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21493
補助金の研究課題番号 18H06416 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

谷口 匡史  京都大学, 医学研究科, 助教 (00827701)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2021-03-31
キーワード変形性膝関節症 / 骨格筋変性 / 筋質低下
研究成果の概要

変形性膝関節症(膝OA)患者の大腿四頭筋における筋変性は、超音波画像診断装置より計測された内側広筋の筋輝度上昇、および生体電気インピーダンス法により算出された細胞内外液比の増加といった筋質低下によって特徴づけられることが明らかとなった。これらの指標は、膝OA患者における筋変性を検出する有用な臨床徴候であることが示唆された。また、膝OA患者の機能障害には、筋萎縮ではなく、細胞内外液比の増加(筋質低下)が関連することを明らかにした。しかし、歩行特性と骨格筋変性の縦断的変化の関連については、対象者数が限定的であったため、結論づけることができなかった。

自由記述の分野

リハビリテーション科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

変形性膝関節症(膝OA)患者における大腿四頭筋の筋機能低下は、機能障害の悪化だけでなく、OA進行に影響する。そのため、筋機能低下の要因を探索することは、予防的・治療的観点から重要な課題であった。本研究の結果は、従来より膝OA患者の筋機能低下に関連するとされていた筋萎縮よりも筋質低下による影響が大きいことを明らかにした。また、この評価方法は、超音波画像診断装置や生体電気インピーダンス法によって非侵襲的かつ簡便に計測できる技術を活用した成果であり、臨床活用の普及に期待できるものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi