• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

膝前十字靭帯再建後に生じる関節拘縮の動物モデル確立と誘因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H06427
配分区分補助金
研究機関広島国際大学

研究代表者

金口 瑛典  広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (10826704)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワード前十字靭帯再建 / 関節拘縮 / 関節線維症 / 動物モデル / 線維化
研究実績の概要

前十字靭帯(ACL)損傷は、代表的なスポーツ外傷の一つである。スポーツ復帰レベルの回復にはACL 再建術が必須となるが、合併症として多くの患者で関節拘縮が生じる。再建術後の関節拘縮は、スポーツへの復帰を妨げるため、予防や治療を必要とする。しかし、ACL 再建後の関節拘縮の形成メカニズムは殆ど不明であり、効果的な治療法は確立されていない。これらの原因の一つとして、適切な動物モデルが確立されていないことが挙げられる。
そこで本研究では、1)ACL 再建後に生じる関節拘縮の動物モデルを確立すること、2)ACL 損傷とその後の再建術における一連の手順のうち、どの要因がどの程度関節拘縮形成に関与するかを明らかにすることを目的とした。
平成30年度はACL 再建後に生じる関節拘縮の動物モデルを確立することを目的に研究を行った。ラット膝関節のACLを切断した後、再建術を行い、その後の他動可動域の経時的変化を調査した。その結果、可動域は1週までに約50°減少し、12週後も約20°の可動域制限が残存した。さらに、関節拘縮の生じた膝の組織学的解析と遺伝子発現の解析の結果、関節内の癒着や線維化関連遺伝子の増加により特徴づけられる関節線維症が生じていた。これらの結果から、ACL再建後のラット拘縮モデルが確立できたといえる。
今後はこのモデルを用いて、ACL 損傷とその後の再建術における一連の手順のうち、どの要因が関節拘縮形成に関与するかを明らかにすることを目的として研究を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度はACL 再建後に生じる関節拘縮の動物モデルを確立することを予定していた。予定通りACL再建後に生じる関節拘縮のラットモデルを確立することができた。

今後の研究の推進方策

今回確立できたラットモデルモデルを用いて、ACL 損傷とその後の再建術における一連の手順(ACL損傷、骨孔作成、グラフトの固定)のうち、どの要因がどの程度関節拘縮形成に関与するかを明らかにすることを目的として研究を進める。
また、これまでに得られた結果に関して、学会発表と論文作成を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Low-Level Laser Therapy Prevents Treadmill Exercise-Induced Progression of Arthrogenic Joint Contracture Via Attenuation of Inflammation and Fibrosis in Remobilized Rat Knees2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneguchi Akinori、Ozawa Junya、Minamimoto Kengo、Yamaoka Kaoru
    • 雑誌名

      Inflammation

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10753-018-0941-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Low-level laser therapy prevents progression of arthrogenic joint contracture of remobilized rat knees during treadmill exercise2018

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kaneguchi, Junya Ozawa, Kengo Minamimoto
    • 学会等名
      第6回日本運動器理学療法学術大会
  • [学会発表] ラット膝関節固定に伴う全関節構成体および前十字靭帯の力学的性質の変化2018

    • 著者名/発表者名
      金口瑛典、小澤淳也、南本健吾
    • 学会等名
      第6回日本運動器理学療法学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi