高血圧を呈する中年期以降の2型糖尿病モデルマウスは、血中脂質値の上昇および認知機能障害を発症するが、この時、脳の糖代謝調節経路主要調節因子の変化は見られるにも関わらず、アミロイドβ(Aβ)の変化は付随しなかった。一方、薬剤誘導による1型糖尿病モデルSTZマウスに伴う認知機能障害には海馬の当該経路およびAβの両者の変化は見られなかったことから、1型糖尿病における認知機能障害発症機序は2型糖尿病とは異なることが示唆された。中年期以降でAPPKIマウスがAβレベルの増加を伴い認知機能障害を発症する時、海馬の糖代謝調節経路主要調節因子群の変化が生じていることが分かった。
|