• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ターゲットの移動予測時における視線活動と脳活動様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K21514
配分区分基金
研究機関日本大学

研究代表者

越澤 亮  日本大学, 経済学部, 講師 (80822791)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
キーワードeye position / position error / 予測 / Saccade / 運動前野 / 頭頂領域 / 脳波 / 周波数解析
研究実績の概要

本年度の目的は,コンピュータディスプレイ上を移動するターゲットが途中で見えなくなる中,眼球によってターゲットを追跡している時に,どのような脳内処理の下で,どのような視線活動を遂行しているかを明らかにすることである。
移動ターゲットが見えなくなった時のEye positionと脳波をミリ秒オーダーで同時計測した結果,ターゲットが途中で見えなくなるのにも関わらず,ターゲットを終始見続けられる課題と比較して,移動ターゲットとEye positionとの距離(position error)に差がなかった。これは,ターゲットが途中で見えなくなった時にSaccadeを行うことでposition errorを最小限にとどめていると考えられる。また,ターゲットが途中で見えなくなった時の脳波を周波数解析した結果,ターゲットを終始見続けられる課題と比較して,頭頂領域周辺での活動が有意に高かった。この結果は,途中で見えなくなくなったターゲットの位置を予測するのに関連した活動であると考えられる。さらに,移動ターゲットが見えなくなった時のposition errorと脳波の相関関係を分析した結果,運動前野,頭頂領域,視覚領域の活動性が高いほど,移動ターゲットが途中で見えなくなる中でも,よりposition errorを減らせることが示唆された。
移動するターゲットをどのような思考の下で見るべきか,「視線ストラテジー」を提示することで,円滑な球技スポーツの教育や指導が期待できるが,本研究で得られた成果はその資料の一部になり得ると考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Line of sight and brain activity during pursuit of a moving target with constant velocity2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Koshizawa, Kazuma Oki, Masaki Takayose
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception 42nd(ECVP 2019)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi