• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

運動学的分析に基づいた疼痛リハビリテーションの効果検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21523
補助金の研究課題番号 18H06453 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関大阪河崎リハビリテーション大学 (2019)
畿央大学 (2018)

研究代表者

今井 亮太  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 助教 (40823240)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワード運動恐怖 / 術後痛 / 運動学的分析 / タッピング課題
研究成果の概要

上肢骨折術後患者は,痛みだけでなく運動障害や運動恐怖に悩まされている.こうした,運動障害や恐怖心は,紙面評価が一般的であり,運動学的分析はあまりされていない.そこで,上肢骨折術後患者を対象に,タッピング課題用いて,評価した.その結果,運動障害を有する患者は術後1日目に運動の躊躇時間が有意に延長し,術後7日目に有意に速度が低下していた.我々の運動学的解析を用いることで,簡易に運動恐怖を反映する運動障害を評価できる.

自由記述の分野

疼痛リハビリテーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動恐怖が運動障害に関与していることが明らかにされていたが,これらは紙面評価を用いるため,表出される運動と乖離が生じていた.そのため,運動恐怖は主観的評価だけでは.明確に捉えることができず,またリハビリテーションとして有効的な介入が実施できていない.我々が実施した運動学的分析を用いることで,運動恐怖が定量化された.つまり,早期より運動恐怖を示している患者を選別し,リハビリテーションを行え,術後痛患者の慢性化を予防できる可能性が示されてた.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi