• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

動的変形および個体間形状差を記述した多元心臓統計的形状モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H06480
配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

宮内 翔子  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (40828555)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワード多元心臓統計的形状モデル / 心臓MRI / 動的心臓モデル
研究実績の概要

動きのない静的臓器に対する定量的記述法として,統計的形状モデル(Statistical Shape Model: SSM)が既に確立されている.一方,動きのある動的臓器における,臓器自身の変形まで考慮した記述法はこれまでない.そこで,申請者が有するSSM構築法を拡張することで,臓器形状の個体間差のみでなく,動的変形まで考慮した,新しい動的臓器の定量的記述法の構築を目指している.これを実現するため,動的臓器の中でも特に動きが複雑な心臓を対象として,平成30年度は,1) 心臓モデルの構築および2) 時系列を考慮した統計解析手法の検討を行った.
1) 心臓モデルの構築
心臓を構成する右心室・左心室などの領域が協調して動く過程を詳細に解析するためには,心臓全体の変形のみでなく,各領域の変形についても個別に解析する必要がある.そこで,UK Biobankから取得した心臓MRIを用いて,内部構造(=右心室・左心室心内膜・左心室心外膜)-心臓全体の階層構造で表された表面モデルとして,心臓モデルを記述した.この心臓モデルを,心周期内の50時刻においてそれぞれ作成し,この50個の心臓モデルの集合を,ひとつの動的心臓モデルとした.平成30年度中に,同じメッシュ構造で記述された293名分の動的心臓モデルを構築済みである.
2) 時系列を考慮した統計解析手法の検討
心周期内の動きを時系列に沿って滑らかに記述する,心周期SSMを構築するため,時系列を考慮した形状の統計解析手法の検討を行った.左心室と右心室からなる心臓の動きは非常に複雑であるため,単純な形状の統計解析手法であるGaussian Process Latent Variable Modelsを適用しただけでは,時系列を考慮した形状解析は困難であることを確認した.平成31年度は,構築した動的心臓モデルに適した統計解析手法を,引き続き検討する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

UK Biobankから心臓データを取得するための審査に想定以上の時間を要し,心臓データを用いた統計解析手法の検討の開始が遅れたため.UK Biobankから取得した心臓MRIを用いた,心周期内の各時刻における心臓モデルの構築については,概ね予定通り完了している.

今後の研究の推進方策

当初の研究計画では,心臓をボリュームモデルとして記述する予定であったが,心臓形状の複雑さのために手法の構築が遅れる可能性があるため,まずは心臓の表面モデルを用いて,手法の構築を優先的に行うこととする.具体的には,平成30年度に構築した約300名分の動的心臓表面モデルを用いて,平成31年度は以下の研究を行う.
1)心周期SSM構築のための時系列を考慮した統計解析手法の構築
従来のSSMは,形状の多様性のみに着目して統計解析が行われており,時系列に沿った変形は考慮されていない.時系列を考慮した単純な形状の統計解析手法としては,Gaussian Process Dynamical Models(GPDM)が挙げられる.このGPDMを,複雑な形状を持つ心臓にも適用できるよう拡張することで,心周期SSM作成のための時系列を考慮した統計解析手法を構築する.そして,ここで得られた成果をまとめ,国内外の学会で発表する.
2) 多元心臓SSM の構築
i. 心周期SSM 間の対応付け:心周期は5 つの期間に分けられ,各期間の長さには個体差がある.同じ期間における形状同士を解析するためには,心周期SSM 間を心周期に関して対応付ける必要がある.各期間の始点は,左心室の体積変化などから求められる.そこで,心臓を構成する各組織の体積変化と心周期SSM を融合することで,個体ごとの各期間の長さを自動的に求め,心周期SSM 間を心周期について対応付ける手法を構築する.
ii. 各時刻におけるSSMの構築:対応付けられた心周期SSM を用いて,各時刻tにおけるSSMtを構築する.心周期内におけるSSM1~SSMTの集合を,最終的な多元心臓SSMとする.そして,ここで得られた結果をまとめ,国内外の学会で発表する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Volumetric Brain Model Mapping for Constructing Volume Statistical Shape Model2019

    • 著者名/発表者名
      Shoko Miyauchi, Ken’ichi Morooka, Yasushi Miyagi, Takaichi Fukuda, Ryo Kurazume
    • 学会等名
      2019 Joint International Workshop IWAIT-IFMIA
    • 国際学会
  • [備考] 諸岡研究室ホームページ

    • URL

      http://robotics.ait.kyushu-u.ac.jp/morooka_lab/index-j.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi