• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ゲノムデザイン時代の生命倫理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21566
研究機関京都大学

研究代表者

三成 寿作  京都大学, iPS細胞研究所, 特定准教授 (60635332)

研究分担者 小門 穂  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (20706650)
木村 めぐみ  公益財団法人未来工学研究所, 研究センター, 研究員 (50711579)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワード規範 / ゲノム情報 / 生命倫理
研究実績の概要

初年度においては、ゲノム編集技術や合成生物学を中心に、最先端の生命科学や関連する倫理的・法的課題の動向について俯瞰した。次年度には、主に国内のゲノム情報の規律に関する経緯や最近の動向について資料・情報を収集・整理した。本研究で対象とした規律は、「遺伝子解析研究に付随する倫理問題等に対応するための指針」(旧厚生科学審議会先端医療技術評価部会 平成12年策定)や「ヒトゲノム研究に関する基本原則」(旧科学技術会議生命倫理委員会 平成12年策定)、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」(文部科学省・厚生労働省・経済産業省 平成13年策定)等である。昨年度は、ゲノム研究という枠組み(事例)において、行政指針等の約20年間の経緯を再考することにより、3つの主要論点を取りまとめ、論考という形で公表した。
最終年度は、このような規律の実社会面での意義や有用性を検討するため、ゲノム医療に関するパブリック・コミュニケーションの現状や、ゲノム情報の取り扱いに関する市民意識調査から得られる知見の意味合い、近年重要な役割を担ってきているバイオバンクやデータベースの実情等について考察を深めた。本論点に関しては、副次的に、関連研究課題とも連携する形で米国や英国、イスラエルの研究者との共同研究を実施した。結果として、ゲノム研究の進展・変容やゲノム医療に関わる政策と規律の制定・改定、さらにはその一般市民に対する啓発等との相互調整を今後図っていくことの必要性が浮き彫りとなった。特に、ゲノム情報の相違は、個々人や家族のみならずエスニシティ・民族等といった側面においても生じるため、研究や医療や政策や規律、そして市民による認識との相互接続に向けては、国際的な視野や認識が一層求められることが浮き彫りとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Old and new challenges regarding comparable and viable data sharing in population-scale genomic research2023

    • 著者名/発表者名
      Raz A, Minari J, Takashima K, Gaydarska H, Hashiloni-Dolev Y, Horn R.
    • 雑誌名

      European Journal of Human Genetics

      巻: Epub ahead of print

    • DOI

      10.1038/s41431-023-01355-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Challenges for precision public health communication in the era of genomic medicine2022

    • 著者名/発表者名
      Raz A, Timmermans S, Eyal G, Brothers K, Minari J.
    • 雑誌名

      Genetics in Medicine

      巻: 24 ページ: 9

    • DOI

      10.1016/j.gim.2022.05.010

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gamete donation in the time of DNA surprises2022

    • 著者名/発表者名
      Adrian SM et al. (including Kokado M)
    • 雑誌名

      Acta Obstetricia et Gynecologica Scandinavica

      巻: 101 ページ: 1348-1350

    • DOI

      10.1111/aogs.14483

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A Japanese perspective on regulation and public communication regarding human-virus research2023

    • 著者名/発表者名
      Minari J, Kiriyama A.
    • 学会等名
      Cell Symposium: Viruses in Health and Disease 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] A Japanese perspective on the development of regulations governing emerging genome-relevant technologies2022

    • 著者名/発表者名
      Minari J, Takashima K, Shahrier S.
    • 学会等名
      The 2022 ESOCITE/4S Joint Meeting
    • 国際学会
  • [図書] 生殖補助医療の公的管理と子の出自を知る権利:フランスの動向, 『LGBTQの家族形成支援~生殖補助医療・養子&里親による(第2版)』(二宮周平編著)2023

    • 著者名/発表者名
      小門穂
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      信山社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi