• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

健康と生物多様性の相互作用に関する学際的研究:健康社会の新局面に向けた挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 19K21569
研究機関帝京大学

研究代表者

丹後 俊郎  帝京大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (70124477)

研究分担者 島津 秀康  帝京大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20634348)
鈴木 明日香 (根本明日香)  帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20722482)
山岡 和枝  帝京大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (50091038)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワード健康 / 生物多様性 / 相互作用 / 大規模データ / サンプリング / 時間的・地域的集積性 / 空間疫学
研究実績の概要

近年、健康と生物多様性の相互作用の分析が着目されてきた。新たな課題を明確にする方法として、生物多様性研究での数理的観点からの分析と、時間的・地域的空間集積性に関する統計科学的モデリング・分析を融合し、実践的でかつ新規性のある方法論を展開することを図ることは意義がある。
本研究の目的は、健康と生物多様性との相互作用を勘案し、大規模データからのサンプリングと、地域の時間的・地域的集積性という空間疫学的観点から実践的連関性を検討し、今後の課題発見を探る方法の新展開を図ることである。生物多様性を加味した今後の研究の新たな方向性について、視点1を中心として3つの視点から検討した。視点1の世界規模での生物多様性に関するデータベースの拡充、世界的な生物種の消長と生物多様性変化に関するデータ解析とモデリング、種間相互関係が生物多様性変化に与える影響を考慮したデータ解析とモデリング、各生物種の生活史を考慮した生物多様性データ解析のための方法論開発、事象の空間集積性検出の方法論の開発、について研究を行った。視点2として、腸内細菌叢の組成データに対して適用される多様性指数と統計手法についてのリテラチャーレビューとして、腸内細菌叢に関連する医学生物学研究における統計手法の利用について調査し知見を得た。視点3として、自殺死亡における死亡パターンや新たなトレンドを浮き彫りにし、それぞれの相互作用を見出すための空間集積性の分析を実施し、2011年から11年間の東京の地域レベルにおける自殺死亡率のトレンドを空間疫学的検討によって明らかにした。
環境要因と生物群集の応答を関連付ける、成長モデルに代表されるような生活史を具体的に表現するモデルは、生物多様性の計量評価と空間集積性の橋渡しを担う。今後は種ごとの関与を特定できるモデルの開発が求められよう。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Regional occupancy increases for widespread species but decreases for narrowly distributed species in metacommunity time series2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Wu-Bing、Blowes Shane A.、Brambilla Viviana、Chow Cher F. Y.、Fontrodona-Eslava Ada、Martins In?s S.、McGlinn Daniel、Moyes Faye、Sagouis Alban、Shimadzu Hideyasu、van Klink Roel、Magurran Anne E.、Gotelli Nicholas J.、McGill Brian J.、Dornelas Maria、Chase Jonathan M.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 1~11

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37127-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Longitudinal trajectories of region-level suicide mortality in Tokyo, Japan, 2011 to 2021.2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Yamaoka K, Inoue M, Tango T.
    • 雑誌名

      J Ment Health Clin Psychol

      巻: 7(1) ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local biodiversity change reflects interactions among changing abundance, evenness, and richness2022

    • 著者名/発表者名
      Blowes Shane A.、Daskalova Gergana N.、Dornelas Maria、Engel Thore、Gotelli Nicholas J.、Magurran Anne E.、Martins In?s S.、McGill Brian、McGlinn Daniel J.、Sagouis Alban、Shimadzu Hideyasu、Supp Sarah R.、Chase Jonathan M.
    • 雑誌名

      Ecology

      巻: 103 ページ: 1~15

    • DOI

      10.1002/ecy.3820

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Quantifying changes in biodiversity2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyasu Shimadzu
    • 学会等名
      The 31st International Biometric Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehending the measurements of biodiversity2022

    • 著者名/発表者名
      島津 秀康
    • 学会等名
      2022年度統計関連学会連合大会
  • [学会発表] 薬剤耐性菌対策推進のための抗菌薬適正使用支援加算の評価 多施設の抗菌薬使用量の分析.2022

    • 著者名/発表者名
      田島 太一, 都築 慎也, 鈴木 明日香, 遠藤 美緒, 橋本 裕子, 松永 展明, 大曲 貴夫, 藤井 直樹, 坂口 みきよ, 石岡 春彦.
    • 学会等名
      第70回日本化学療法学会総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi