研究課題/領域番号 |
19K21620
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
美馬 達哉 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | マイノリティ / アーカイブズ |
研究実績の概要 |
本研究は、マイノリティとされてきた人びとの主張や活動の記録をアーカイブ化することに挑戦する芽生え段階として、これまでにも立命館大学生存学研究センターで継続的にアーカイブ化してきた身体・精神・知的障害や病を持つ人びとの記録から出発して、エスニシティやジェンダーなど他のマイノリティについても展開する基盤となる人的ネットワークを構築することを目的とする。具体的な研究推進の方法としては、マイノリティ・アーカイブズについて①さがす・あつめる、②たもつ・つたえる、③つかう・いかす、の3つの視点からアプローチする計画であった。だが、計画を進めるうちに、④「かたる・つづる」と⑤「たばねる・ならべる」という観点が必要不可欠と判明した。それらは、「さがす・あつめる」の切り離し不可能な前提として、「かたる・つづる」という形で個人やマイノリティのコミュニティが自分自身の歴史を作る力能を示すための条件を作り上げていくことに貢献すること、および事物を「たばねる・ならべる」ことは、人びとの考え方や行動の選択を強い心理的な力で支配することを意識しつつ、それを批判的に再考するため、その「使いやすさ」は、何を無用で些末なデータとして排除し、使いやすさという効率性のために何を犠牲にし、ユーザーが何を行うのを支援するためにあるのか、という問いを立てることを目標としている。 2020年度はアーカイブ化する書籍および映像データを収集し、さらに東日本大震災に関する映像アーカイブのシンポジウム(2021年3月17日)を行った。また、ロックトイン症候群患者に関する国際ワークショップ(2021年3月28日)を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナによって、一部の計画は遅れが出たが、2020年度後半からは新型コロナとマイノリティという観点からの研究を行い、当初計画を超えた成果が得られた。だが、当初計画を地道に遂行していくためには2021年度への延長が必要となった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナとマイノリティ・アーカイブズという観点にたって、萌芽からさらに大きく研究を進展させていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナのため、計画の一部に遅れが生じた。 2020年度は新型コロナの影響で国際共同研究の進捗に困難があったが、リモートでの共同研究を進めるなどの手法で挽回することができる基盤が整ったため、2021年度にデジタル・トランスフォーメーションのもとで国際共同研究でのマイノリティ・アーカイブズ研究を行う。
|