研究課題/領域番号 |
19K21621
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
真貝 寿明 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30267405)
|
研究分担者 |
鳥居 隆 大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 教授 (00360199)
塚本 達也 大阪工業大学, 工学部, 教授 (10350480)
米田 達郎 大阪工業大学, 工学部, 准教授 (30454557)
松浦 清 大阪工業大学, 工学部, 教授 (70192333)
横山 恵理 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (70781425)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
キーワード | 天文学史 / 科学史 / 美術史 / 文学史 |
研究成果の概要 |
我々は「天文」を軸に据えた新しい学問領域として,『天文文化学』と呼ぶ新たな分野創設を目的に据えた.広い意味での文化史と科学史の融合を目指す複合領域として,文理協働のスタイルで多角的な視点で進める手法を提案した.年に2回開催した研究会は次第に参加者を増やし,論考集の出版や論文・解説文の執筆,一般向けの展示会などを通じ,研究の裾野を広げた.研究テーマの中で,例えば「近代日本・日本人の科学に対峙する姿」「中世文学・絵画に登場する星・月の描写」などは,研究者間で接点をもちつつ相互に進展が見られている.また,「天文学がアジア圏文化に及ぼした影響」など次の研究テーマへも着手した.
|
自由記述の分野 |
理論物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
天文学に対しては,これまでにも科学史・技術史的な俯瞰,そして地域史的な俯瞰などは試みられてきた.これらに文化的要素を含めて論じる新しい学問として「天文文化学」と銘打った研究活動を開始した.星曼荼羅の系譜,中世王朝物語における「星の光」の和歌,「火星」の語史,幕末から明治期の西洋天文学受容の過程など,異分野協働・文理融合研究の研究事例を示すと共に,今後の未開拓テーマを整理した.一般の方にも関心を持っていただけるよう展示会開催・図書出版・ウェブページ作成などを行った.研究期間を通じて,この活動への認知度を高めることができ,学問の可能性を拡げることができた.
|