研究課題/領域番号 |
19K21622
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
片寄 晴弘 関西学院大学, 工学部, 教授 (70294303)
|
研究分担者 |
橋田 光代 相愛大学, 音楽学部, 准教授 (20421282)
小川 容子 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (20283963)
古屋 晋一 上智大学, 上智大学, 准教授 (20509690)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
キーワード | 演奏表現 / 感動 / デザイン / ピアノ / ポリフォニー |
研究成果の概要 |
プロのピアニスト3氏の協力を得て、解釈による演奏表現の変容が明確な課題曲3曲について、フレーズ構造解釈、モチーフ優先とするか和声優先とするか、さらに、これらのいずれかでテンポを変えるという3条件で演奏収録を実施した。収集した演奏データには、音源、MIDIによる演奏制御データ、タッチに相当するデータが含まれる。 対面での聴取実験が困難になったことに対応し、聴取者がフレーズをどのように捉えるかを測定する web システムを開発した。演奏者が意図したフレーズ構造は、テンポや音量の制御として一貫した表現ルールに従って表現されること、一方、タッチの表現については、別の演奏解釈要因が存在することがわかった。
|
自由記述の分野 |
エンタテインメントコンピューティング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
感動のデザインに関する演奏表現の研究は、音楽学や美学の視点からの検討が主流である。近年、深層学習の応用により、プロの演奏家に匹敵する演奏生成が可能となってきたが、その内部処理はブラックボックスであり、解明は今後の課題である。 本研究では、フレーズ解釈を中心とした演奏解釈に関する定量的情報と、タッチを含む演奏制御データを取得し、初期的な分析を実施した。コロナ禍に対応するため、研究計画の見直しを行い、webベースのフレーズ聴取システムという新たな方向性で成果を得た。他に類を見ない演奏解釈に関するデータを取得したものの、まだ分析できていない部分がある。今後の研究課題としてその分析に取り組んでいきたい。
|