研究課題/領域番号 |
19K21637
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
李 在鎬 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (20450695)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 文章の自動処理 / リーダビリティ / テスト項目の自動生成 / テキストマイニング / 日本語教育 |
研究実績の概要 |
本研究プロジェクトは,申請者が開発したjReadability(https://jreadability.net/)の機能を拡張し,文章から自動で試験問題を作成し,日本語学習者の自律学習を支援することを目標にしている。3つのステップで研究を推進している 第1ステップはテスト項目の抽出と自動処理のためのモデル作成。第2ステップはjReadability(https://jreadability.net/)への実装。第3ステップは関連学会への広報活動およびテスト項目の妥当性検証である。 2019年に第1ステップの活動として文章からテスト項目を取り出すための被験者実験を行った。これにより,どのような項目を取り出すべきかの検討を行った。2020年は第2ステップのための実装の仕様を確定し,jReadability(https://jreadability.net/)に実装することを目標に研究を続けてきた。現在の状況として,基本的な仕様作成は完成している。2020年度末から開発を担当するエンジニアを探しており,この部分で難航した。jReadabilityの開発に関わった方に打診をしており,了解をいただいている。2021年度中には第2ステップのjReadability(https://jreadability.net/)が可能になる見通しである。これを踏まえ,広報活動やテスト項目の妥当性検証に関する作業を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の予定では,2020年度中にテスト問題を自動作成する仕組みをjReadability(https://jreadability.net/)に実装する予定であったが,システム開発を担当するエンジニア探しに苦労しており,実装できていない。民間のIT業者の2~3社へ見積もり依頼をしてみたものの,コロナ関係で対応できるエンジニアがいないなどの理由から断られている。jReadability(https://jreadability.net/)の共同開発者に打診しており,2021年度の夏頃には対応できるという返事をもらっているので,計画そのものは実現できる見通しである。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度において作成したテスト項目の自動作成プランを2021年度の夏までにjReadability(https://jreadability.net/)に実装する予定である。実装後は,オンラインワークショップやセミナーなどを開催し,日本語教育関係者に利用してもらう計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
テスト項目の自動作成の実装を担当するプログラマーを見つけることができず,システム開発に関連する費用が支出できなかった。今後の使用計画であるが、jReadabilityの開発者である長谷部陽一郎先生に相談し、プログラム開発の部分を担当してもらえることになった。従って、システム開発費用は長谷部先生への謝金として支出する予定である。
|