• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

奄美群島の戦争に関する「記憶」の記録と継承をめぐる学際的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21652
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関鹿児島大学

研究代表者

兼城 糸絵  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40709482)

研究分担者 石田 智子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40624359)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード戦跡 / 戦争体験 / 奄美群島 / 記憶の継承
研究成果の概要

本研究は、奄美群島の戦跡に焦点をあて、島嶼部で経験された戦争が如何なるものであったかを考古学・文化人類学・歴史学の立場から明らかにし、戦争体験を継承する方法論の構築を目指したものである。研究期間においては、奄美群島の戦争遺跡の踏査を実施したほか、戦争遺跡の中でも地域社会との関わりが強かった奉安殿に焦点を当てて聞き取り調査を実施することで、戦時下の島嶼地域ならでは戦争体験の一端を明らかにすることができた。また、次世代への継承に関しては、当事者性の獲得が重要だということがみえてきた。

自由記述の分野

文化人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、奄美群島の戦争遺跡について、考古学・文化人類学・歴史学という複数の位相から捉え、次世代へ継承する方法について学際的な視点から検討したことである。そして、その研究成果をそれぞれの研究に活用するだけではなく、ポスターやブックレットを発行することによって、地域社会に還元したことに社会的意義がある

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi