• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

AI関連発明と特許法

研究課題

研究課題/領域番号 19K21674
研究機関筑波大学

研究代表者

潮海 久雄  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80304567)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワードAI関連発明 / 特許要件 / 進歩性要件 / 開示要件 / 発明性 / データライセンス / データ共有
研究実績の概要

2022年4月からGPAI(Global Partnership on Artificial intelligence)のThe Innovation and Commercialization (I&C:イノベーションと商業化) Working Group に参加し、知的財産法およびライセンス契約の観点から、英文報告書(IP primer, data scarping,data and AI model licensing)作成に貢献した。特に、AI関連発明で重要となる大規模データの収集・管理・共有について、営業秘密・限定提供データの不競法、著作権法の保護とその限界を、わが国の不法行為法による保護にさかのぼって比較法的に考察した。また、データ共有のためのAI・データ契約ガイドラインおよびその後の展開について調査し、欧州のData Actによるデータ共有と対比して考察した。以上から得られた知見を、競争法・情報法・著作権法・不正競争防止法等の諸観点からまとめ、2023年3月に「データ共有の法的課題ーIoT・AI開発の事例」特許研究75号7頁を公表した。
さらに、データ共有の際に大きな問題となるデータ標準化と関連して、通信の標準規格で問題となる必須特許の権利行使の問題(上流と下流の間のライセンス契約、差止請求、消尽等)について、ライセンス契約、競争法、特許法の総合法的観点から検討し、「サプライチェーンにおける標準必須特許のライセンスの相手方―最終製品業者か部品業者かー」AIPPI67巻9号2頁(2022年9月)にまとめ、公表した。また、現代では、ネットワーク関連発明で問題となる「特許権の共同直接侵害」の評釈を公表した(令和3年度重要判例解説)ジュリ1570号231頁(2022年4月)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで、AI関連発明の発明性、進歩性要件、開示要件などの特許要件を、AI関連発明の実態から類型化し、ソフトウェア関連発明との相違の観点から検討したが、AI関連発明の各リソース(データ、データ処理のノウハウ、ソフトウェア、ドメイン知識)の法的保護と、そのライセンス・市場などの視点からの検討を通じて、法政策的観点からAI関連発明の保護およびその特許要件をとらえなおしているため。

今後の研究の推進方策

昨年まで、AI関連発明の発明性、進歩性要件、開示要件などの特許要件を、特許法の視点から検討したが、AI関連発明の各リソース(データ、データ処理のノウハウ、ソフトウェア、ドメイン知識)の法的保護と、データとAIモデルの成果物のライセンス・市場など大きな視点から検討することを通じて、法政策的観点からAI関連発明の保護を検討することを予定している。具体的には、既に検討した、AI関連発明の発明性、進歩性要件、開示要件の解釈論・立法論を再構築する。

次年度使用額が生じた理由

コロナが蔓延したため、国際会議はもちろん、海外図書館の利用も制限されていたため。次年度は、国際ワークショップ、国際会議、海外図書館の利用など、海外の研究者・実務家との交流、情報交換に使用することを計画している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] データ共有の法的課題2023

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      特許研究

      巻: 75 ページ: 7-30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特許権の共同直接侵害2022

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1570 ページ: 231-232

  • [雑誌論文] サプライチェーンにおける標準必須特許のライセンスの相手方―最終製品業者か部品業者か―2022

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      AIPPI

      巻: 67-9 ページ: 2-35

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi