研究課題/領域番号 |
19K21692
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
関口 倫紀 京都大学, 経営管理研究部, 教授 (20373110)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
キーワード | アジア型マネジメント / コンピュータシミュレーション / エージェントベースモデル |
研究実績の概要 |
本研究の3年目となった令和3年度においては、アジア的思考・行動様式 についての理解を深めるための文献調査や日本固有の概念やアジア固有の概念についての整理や洗い出しを継続した。そのうち、日本、中国、アメリカの会議の方法に着目し、その特徴を機械学習を用いて抽出する調査を行い、その中間的な成果をEuro-Asia Management Studies Associationのオンライン年次大会で発表した。また、日本や東アジアの社会や組織にみられる 先輩・後輩・同期の関係に着目した調査を令和2年度に実施したが、そのフォローアップ調査を実施した。さらに、アジアとヨーロッパの企業企業がいかなる形で乱気流的な経営環境を含む、経営環境の変化に対応することが可能であるのかを、エージェントベースモデルの1つであるNKモデルを用いたコンピュータシミュレーションで検証し、それを経営教育にも活かすことを念頭においた論文を作成し、Academy of Management年次大会で発表した。発表論文は同学会で優秀論文章を獲得した。次に、日本の接客場面などで観察されるおもてなしの特徴をNKモデルで検証し、論文化するとともに、Academy of International Business Asia Pacific Chapterのオンライン年次大会で発表した。ただし、昨年度に引き続き、新型コロナ感染症が終息しなかった影響により対応業務が増加したことや、国内外の出張が制限されたことが原因となり、本来予定したいた研究計画のうち、海外学会に参加することによる情報交換や、フィールドスタディといった活動が大幅に制限された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度に引き続き、新型コロナ感染症に改善が見られなかったため、感染症対策に関する業務負担が増加したことや、国内外の出張が制限され、本プロジェクトに関連する国内外出張を実施することができなかった。そのため、エージェントベースシミュレーションの実施の蓄積は進んだものの、アジア的なマネジメントの理解を深めるためのフィールドスタディや、それに基づくエージェントベースモデルの実施が十分にできなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実施期間を1年延長したことにより、2022年度中に、これまで実施ができていなかった国内外出張を伴う調査や学会報告を積極的に行う。また、エージェントベースシミュレーションの実施を蓄積した結果生み出された複数の論文を主に国際ジャーナルに投稿し、掲載させる。そして、本研究課題の
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度に引き続き新型コロナ感染症が終息しなかったために当初の研究計画に遅延が生じ、とりわけ令和2年度に計画していたフィールド調査や国内外出張などに伴う支出をすること ができなかった。令和4年度においては、新型コロナ感染症状況の改善を念頭に起きつつ、遅れているフィールドスタディや国内外出張を進めることで計画していた予算執行を進めていく予定である。
|