• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高度化する情報通信技術の下での環境政策と貿易・投資の国際ルールに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21693
研究機関京都大学

研究代表者

神事 直人  京都大学, 経済学研究科, 教授 (60345452)

研究分担者 東田 啓作  関西学院大学, 経済学部, 教授 (10302308)
蓬田 守弘  上智大学, 経済学部, 教授 (30286611)
鶴見 哲也  南山大学, 総合政策学部, 准教授 (50589364)
阪本 浩章  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (80758996)
川瀬 剛志  上智大学, 法学部, 教授 (60275302)
石川 知子  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (20632392)
新宅 公志  広島修道大学, 経済科学部, 准教授 (30785697)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード環境政策 / 国際貿易・投資 / 情報通信技術 / 国際協定
研究実績の概要

本年度の研究実績は次の通り。コロナ禍でも研究を推進し、メンバー間の情報交換を行うために、プロジェクト内部の研究会をオンラインで4回開催した。
・主な輸入国である開発途上国で環境問題を引き起こす廃棄物や中古製品について、貿易の監視強化は環境負荷を必ず低めるが、貿易規制は環境負荷を高める場合もあることを明らかにした。また、人工知能の社会への実装に向けて、人工知能が貢献できる分野における人々の行動の実証分析を行った。さらに、EUのIUU漁業対策の効果を分析する準備を進め、WTO協定適合性について検討した。
・企業の生産拠点選択を考慮した国境炭素調整措置の理論分析に関する論文を改訂した。また、温室効果ガス排出枠取引と国際貿易の理論研究の論文を改訂しDPにまとめた。さらに、再生可能エネルギー供給に資する環境財と国際貿易ルールに関する論文を改訂した。
・消費と主観的幸福度の関係性が購入している財の種類の違いにより異なる可能性を示した。また、財を長く大切に活用することで物質的消費からより多くの幸福感を得ている可能性を示した。
・昨年度から取り組んでいた国際環境協定の動学ゲームに関する論文について、査読付国際学術専門誌に投稿し、改訂要求を受けた。また、自発的参加を前提とした非拘束的な協定形成ゲームについて新しい解概念を提案し、その特徴付けを行った。この研究成果をまとめた論文を国際会議に投稿し採択された。
・多国籍企業の責任につき国際法の観点から分析した論文及び分担著書1章をそれぞれ執筆し、発表(または発表が確定)した。他方、企業の異質性を考慮した対内FDI政策(外資系企業の誘致策)の効果を理論的に解明するモデルを構築した。外資系企業の新規参入に伴い、ホスト国の企業がどう撤退し、どう新規参入が抑制されるかという理論的なメカニズムを解明した。またカリブレーションを用いた定量的なシミュレーションも行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、経済実験や海外の現地調査等が計画通りに実施できず、研究計画の進捗に少し遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

・当年度はコロナ禍のために経済実験が実施できなかった。このため、排出に関して企業と政府の間に情報の非対称性がある状況における企業と政府の戦略的行動を明らかにする経済実験を実施し、理論と合わせて望ましい環境規制と罰則の水準を求める。また、環境規制の遵守行動の監視に関して、望ましい国際ルールの在り方に関する経済理論分析を行い論文にまとめる。
・当年度までの研究成果をまとめた論文を改善し査読付国際学術専門誌に投稿する。また、EUの漁業規制と国際貿易の研究にも取り組む。基本モデルの構築と主要な分析結果の導出を目標とする。
・消費と主観的幸福度の関係性が普段入手している情報の違いによって異なる可能性を検証する。
・査読付国際学術専門誌に投稿して改訂要求を受けた論文については、適宜必要な修正を行い、プロジェクトの期間中に掲載を目指す。また、非拘束的協定形成ゲームの論文については、国際会議での発表と並行して、査読付国際学術専門誌への投稿準備を進める。
・引き続き、多国籍企業の責任を国際法上顕在化させる方策につき、サイバーセキュリティの問題を検討対象に含めつつ、文献調査等により分析する。
・外資系企業の誘致策に伴う、外資系企業の新規参入を通して、参入済みの外資系企業の技術選択がどう変化するかという理論的メカニズムを解明する。さらにカリブレーションを用いた定量的なシミュレーションを行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、計画していた経済実験や海外の現地調査などが実施できず、国内外を含めて出張がすべて取り止めとなったため次年度使用額が生じた。次年度使用については、経済実験や海外の現地調査等について、感染状況を見ながら、計画よりも実施時期を遅らせて実施するか、または代替的な手段を講じる。それによって、次年度使用額を執行していく計画である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Trade in Secondhand Goods and Recyclable Materials, Monitoring of Illegal Trade, and Import Quotas on Legal Trade2020

    • 著者名/発表者名
      Higashida Keisaku
    • 雑誌名

      The International Economy

      巻: 23 ページ: 195~217

    • DOI

      10.5652/internationaleconomy/ie2020.23.07.kh

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Health-related and non-health-related effects of PM2.5 on life satisfaction: Evidence from India, China and Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi Tetsuya、Managi Shunsuke
    • 雑誌名

      Economic Analysis and Policy

      巻: 67 ページ: 114~123

    • DOI

      10.1016/j.eap.2020.06.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Are Cognitive, Affective, and Eudaimonic Dimensions of Subjective Well-Being Differently Related to Consumption? Evidence from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi Tetsuya、Yamaguchi Rintaro、Kagohashi Kazuki、Managi Shunsuke
    • 雑誌名

      Journal of Happiness Studies

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10902-020-00327-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attachment to Material Goods and Subjective Well-Being: Evidence from Life Satisfaction in Rural Areas in Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi Tetsuya、Yamaguchi Rintaro、Kagohashi Kazuki、Managi Shunsuke
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 12 ページ: 9913~9913

    • DOI

      10.3390/su12239913

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investment Screening on National Security Grounds and International Law: The Case of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of International and Comparative Law

      巻: 7(1) ページ: 71~98

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本産水産物輸入規制事件の上級委員会報告(WTO上級委員会報告平成31・4・11)2020

    • 著者名/発表者名
      川瀬剛志
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 臨時増刊 2020年4月10日号(1544号) ページ: 282~283

  • [雑誌論文] Emissions Trading and International Trade2020

    • 著者名/発表者名
      Jota Ishikawa, Kazuharu Kiyono, and Morihiro Yomogida
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 20-E-080 ページ: -

  • [学会発表] Asian Perspectives on ISDS Reform2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa
    • 学会等名
      Arbitration and Mediation as a Global Force for Good: A New Dawn in the Post-Pandemic World
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 企業の異質性を考慮した対内FDI政策の効果の理論的解明2021

    • 著者名/発表者名
      新宅 公志
    • 学会等名
      広島修道大学調査研究活動報告会
  • [学会発表] 消費と主観的福祉ーベトナム都市部・農村部の比較2020

    • 著者名/発表者名
      鶴見哲也
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2020年大会
  • [図書] AIは社会を豊かにするのか(分担執筆題目:「自動運転化に向けた高齢化社会における交通事故分析」)2021

    • 著者名/発表者名
      今井ちひろ・東田啓作・馬奈木俊介
    • 総ページ数
      404(105-141)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08965-9
  • [図書] Investors' International Law (Chapter 8: Counterclaims in Investment Arbitration: Is the Host State the Right Claimant?)2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa
    • 総ページ数
      432 (193-212)
    • 出版者
      Hart Publishing
    • ISBN
      9781509937929
  • [図書] Handbook on Wellbeing, Happiness and the Environment2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tsurumi, Rintaro Yamaguchi, Kazuki Kagohashi, Shunsuke Managi
    • 総ページ数
      438(367-384)
    • 出版者
      Edward Elgar Publication
    • ISBN
      978-1788119337

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi