• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

外国人児童生徒の健康支援に向けた保健サービスシステム構築の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K21722
研究機関徳島大学

研究代表者

田中 祐子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (10535800)

研究分担者 森 健治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (20274201)
奥田 紀久子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (60331857)
橋本 浩子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (80403682)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード在日外国人児童生徒 / 健康支援 / 思春期 / 異文化理解
研究実績の概要

保護者の同意獲得が困難ではないかと研究協力者よりアドバイスをいただき、質問紙を修正し、対象者の思春期の年齢を小学6年から高校生に絞りこんだ。
大阪府では、大阪府教育委員会から体育保健課へ依頼文書と電話で、調査協力学校の選定を依頼した。同意を得られた学校と対象者が少なかった。神戸市は対象数が少ないため、兵庫県へ拡大し、徳島県と同様に、教育委員会へ調査協力学校の選定を依頼した。インタビュー調査は現在困難な状況であり、来月から研究協力者から質問紙調査を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大の影響による外出自粛や、学校閉鎖、他府県への外出禁止等で、研究協力対象者の数や対象者の数が不足しているため、調査協力者を増やし、保護者の同意書の確認と対象者との調査の日程調査に時間を要した。

今後の研究の推進方策

インタビュー調査は、徳島県においてはスノーボール式に実施し、研究協力者を増やして行う。他府県においては、NPOを中心に研究協力者を増やし、インタビュー調査及び質問紙調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

旅費に関しては、インタビュー調査に行けず、郵送での依頼にしたこと、謝金に関しては通訳等の対象者が生じなかったため、次年度使用額が生じた。
翌年度分として請求した研究費と合わせて、令和3年度は、研究協力者を増やしインタビュー調査や質問紙調査の対象者を増加させるために使用する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi