研究課題/領域番号 |
19K21723
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
青木 理奈 愛媛大学, 法文学部, 助手 (50838638)
|
研究分担者 |
福井 秀樹 愛媛大学, 法文学部, 教授 (00304642)
小佐井 良太 愛媛大学, 法文学部, 教授 (20432841)
石坂 晋哉 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20525068)
胡 光 愛媛大学, 法文学部, 教授 (50612644)
鈴木 静 愛媛大学, 法文学部, 教授 (80335885)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
キーワード | コロナ禍 / ボランティア / 災害 / 学生生活 |
研究実績の概要 |
2022年度は、研究対象とする大学生は対面授業が復活しつつも、ボランティア等の課外活動は制限が課されるなど、かつてない状況におかれた。このようななかでもいち早く活動を始めた学生ボランティア活動の現状を把握するとともに、多くの学生の意識変化に着目して調査研究を行った。その成果は、以下の通りである。 第一に、国際ボランティアを行う大学生の動機、意義、課題をテーマに、2023年3月に公開研究会を開催した。海外災害援助市民センターの吉椿雅道氏を招き、2023年2月トルコ地震の被災者支援を行った学生の意識や行動についての報告を受け、参加者らで議論を深めた。学生の参加意識を損なわない環境等について知見を深めた。公開研究会の報告及び議論については、2023年度に公表予定である。 第二に、コロナ禍の大学生の生活上の変化および意識について調査をし、その成果の一部を大学紀要に公表した。具体的には、愛媛大学法文学部学生を対象にアンケート調査を実施し、590人の有効回答を回収することができた。また、コロナ禍に向き合うプロセスや内面(精神状態)の記録を保存することを目的に手記の募集と座談会を開催した。手記は、秋に収集をして、29件集まった。座談会は2023年2月に開催した。また他大学においてもコロナ禍対応体制について、現地にて聞取りを実施した。手記と座談会については、今後さらに調査結果の分析を精査し、2023年度中には学会や学術誌において公表する予定である。 第三に、授業形態や人間関係の持ち方で、学生らの精神的な支え合いがどのように変化するのかを把握するために、2021年度スタンフォード大学の学生と座談会および交流会を開催した。日米で共通することを確認し違いについて分析し、2022年度に公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
長引くコロナ禍において、ボランティア募集フィールド実験は、当初の想定通りに進めることができなかった。長引くコロナ禍は、学生のボランティア活動の基盤である大学生活を一変させた。この影響は甚大であることから、昨年度よりコロナ禍における学修・生活基盤の激変が、学生の学修や行動にどのような影響を与えているかをアンケート、手記、オンライン座談会などを実施しその分析を行った。この新たな課題を加え、本研究プロジェクトは研究調査活動を続けたが、学生ボランティア活動の停止状況が続く中では、各種実験調査やボランティア募集実験を実施することはできなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
ウイズコロナ、アフターコロナと言われるが、コロナ禍前の生活には戻れない今、不透明な状況が今後も長期にわたり続く可能性が否定できない。そのため、以下の内容に修正をしつつ、調査研究を行う予定である。 第一に、ボランティアフィールド実験の補足調査を行う。すでに一部の実験を行い、2020年にその調査結果を公表している。追加で調査を行い、2020年の調査結果を検証 する予定である。具体的には、大学生が活動の自粛等が推奨される中でも実験できるような内容に修正を図る必要があり、ボランティア「登録」のフィールド実験とするということである。「登録」とするもう一つの利点は、ボランティア「活動参加」の募集実験では、活動日程等があわないといったボランティアそれ自体への関心とは異なる理由で応募者が少なくなり得るため、活動参加ではなく登録という誰でも応募できる状態にする必要があると考えている。 第二に、ウイズコロナ(アフターコロナ)として、学修・生活基盤の激変に振り回された大学生が、どのように卒業していくかを把握し、2022年度に続きアンケート、手記、座談会なども実施する。 第三に、2023年度が当該研究期間の最終年度であり、これまでの調査研究の分析を深め、研究成果をまとめ公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
長引くコロナ禍において、ボランティア募集フィールド実験は、当初の想定通りに進めることができず、ボランティア活動が出来るようになることを前提として、ボランティア「活動参加」の募集実験を行うべく計画を変更した。しかし、ウイズコロナ、アフターコロナと言われるが、コロナ禍前の生活には戻れない今、不透明な状況が今後も長期にわたり続く可能性が否定できず、ボランティア「登録」のフィールド実験をすることに再度、実験計画を変更することになった。 主な支出として、謝礼を考えていたが、上記のような理由により使用できなかった。 今年度は実験への謝礼と、コロナ禍においても国際的にボランティア活動をされておられる方からの助言を頂き、ボランティア活動についての意義について検討していきたいと思っている。
|