研究課題/領域番号 |
19K21726
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
安田 恵 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (60814548)
|
研究分担者 |
色摩 弥生 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40291562)
大谷 晃司 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50285029)
坂本 信雄 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (80448638)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
キーワード | 地域体験実習 / 地域医療 / モチベーション / コミュニケーション力 |
研究実績の概要 |
前年度までの研究に加え、下記内容を追加して研究した。 【目的】COVID-19の影響により、地域体験実習が実施できない状況が続いている。地域体験を補うために、地域医療に従事する医師の実際の活動を示す動画の視聴と講話を代替授業に取り入れ、地域医療に必要な医師の資質、卒業までに身につけるべき能力に対する医学生の考えに与えた影響を検討した。 【方法】現地を取材して作成した訪問診療や外来診療等を行う医師2名のドキュメンタリー動画を視聴し、その医師による患者や他職種との具体的なやりとりを盛り込んだ講話を聴き、質疑応答を行った。最後に (1)「地域医療に必要とされる医師の資質」についてのプレゼンテーション用スライドと、(2)「医学部卒業までに自らが今後身につけるべき能力」についてのレポート作成を全員に課した。(1)はスライド内容のテキストマイニング分析、(2)のレポートで言及された能力を抽出して集計した後に内容分析を行った。 【結果】(1) 地域医療に携わる医師の資質を記述する頻出単語は「地域住民からの信頼」「幅広い医学的知識」「高いコミュニケーション能力」「他職種との連携」「総合的な診察能力」に分類された。(2)身につけるべき能力としては「コミュニケーション力」が最も多く、続いて「幅広い医学的知識・技術」「地域の理解」「自己管理能力」「学び続ける姿勢」等が挙げられ、それらを身につけるための学習モチベーションの高まりも併記されていた。「コミュニケーション力」に言及した記述を内容分析した結果、ドキュメンタリー動画や講話で示された患者さんや他職との会話や関わりの様子からその必要性を自覚したことが明らかになった。 【結論】現地実習が制限されている中でも、実際の医師の患者や他職種との関わり方を動画や講話で具体的に示すことにより、学生の気づきや自己省察を促し学習モチベーションを高めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020、2021年度ともにCOVID-19の影響により現地実習が行えなかった。講話などを通して意識の変容は認められているが、現地実習再開後、比較して評価を行いたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は現地実習を予定しているが、コロナの流行状況により変更になる可能性もある。アンケートやテキストマイニングの結果が実習による影響か、それともその学年特有の結果であるかの判断は慎重にすべきであると考える。代替実習になった場合の効果的な学習方法に関しても研究を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、アンケート集計もオンラインで一部施行したため集計費などが想定した金額よ り安価であった。また、参加予定だった学会も全てオンライン開催となったため、学会参加費などが生じなかった。撮影は自分で行ったため、編集料金のみ使用した。今年度は地域医療を担う指導医側へのインタビューも追加で行うため、交通費などに利用する予定である。
|