• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

小論文自動採点実用化のためのルーブリックを考慮した項目反応理論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K21751
研究機関電気通信大学

研究代表者

植野 真臣  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50262316)

研究分担者 宇都 雅輝  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10732571)
宮澤 芳光  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 助教 (70726166)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード自動採点 / ルーブリック / 項目反応理論
研究実績の概要

当該年度(令和3年度)には,令和2年度までに開発・評価した「評価者パラメータを持つ項目反応理論を用いて複数の自動採点機を統合するフレームワーク」の研究成果を国際会議や論文誌を中心に発表した.具体的には,教育工学分野のトップ国際会議の一つであるArtificial Intelligence in Education (AIED2021)で発表し,電子情報通信学会論文誌Dに論文が掲載された.また,人工知能学会の全国大会で成果発表を行い,全国大会優秀賞を受賞した.加えて,最終成果を査読付き国際論文誌 IEEE Accessに投稿し,現在査読が進行している.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 項目反応理論による小論文自動採点機のモデル平均2021

    • 著者名/発表者名
      青見 樹、堤 瑛美子、宇都 雅輝、植野 真臣
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D 情報・システム

      巻: J104-D ページ: 784~795

    • DOI

      10.14923/transinfj.2021JDP7002

    • 査読あり
  • [学会発表] Integration of Automated Essay Scoring Models using Item Response Theory2022

    • 著者名/発表者名
      Itsuki Aomi, Emiko Tsutsumi, Masaki Uto, Maomi Ueno
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence in Education
    • 国際学会
  • [学会発表] 項目反応理論を用いた自動採点モデルの統合手法2021

    • 著者名/発表者名
      青見樹,堤瑛美子,宇都雅輝,植野真臣
    • 学会等名
      第35回人工知能学会全国大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi