研究課題/領域番号 |
19K21754
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
松崎 秀夫 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00334970)
|
研究分担者 |
平山 暁 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (20323298)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
キーワード | 自閉症 / 酸化ストレス / 社会性 / フリーラジカル |
研究成果の概要 |
自閉スペクトラム症(ASD)における酸化ストレスの役割に注目し、児童の末梢血中フリーラジカル消去活性を比較測定した。ASD児童39例と年齢を一致させた定型発達児童58例の末梢血血清を電子スピン共鳴装置スピントラップ法で評価比較したところ、一重項酸素、ヒドロキシラジカル、スーパーオキサイド、アルコキシラジカルの4種のフリーラジカル消去活性パターンが有意差を示した。このうちヒドロキシラジカル消去活性減少、スーパーオキサイドとアルコキシラジカルの消去活性増大のパターンは学齢期と未就学の自閉症児童に共通していて、特に6歳以下の幼児の自閉症診断のための強力な非行動的ツールとして役立つと判明した。
|
自由記述の分野 |
分子精神医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自閉スペクトラム症(ASD)は社会性・コミュニケーションの障害、興味対象の制限を臨床的特徴とする発達障害であるが、病態機序が不明で、ASDの早期診断に資するバイオマーカーは未だ存在しない(Uddin et al Transl Psychiatry 2017)。本研究で採用するフリーラジカル消去活性をふくむ多変量解析とコホートの組み合わせはASD研究の方法論としてこれまでに例がなく、この手法で特異度、敏感度、再現性の高いASD早期診断マーカーが確立できた場合、世界初の血液によるASD早期診断ツールの開発、予測に基づく早期介入が可能になる。ひいてはASD者の社会適応の促進につながる点も有益である。
|