• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

自由研究・探究を促すSTEM教育教材活用アクティブラーニング型授業の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K21760
研究機関滋賀大学

研究代表者

加納 圭  滋賀大学, 教育学部, 教授 (30555636)

研究分担者 塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
水町 衣里  大阪大学, COデザインセンター, 特任助教(常勤) (30534424)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード自由研究・探究
研究実績の概要

1.「自由研究・探究スキル」が習得できるSTEM(科学・技術・工学・数学)教育教材開発を行った。
2.「理科の見方・考え方」等の観点から「自由研究・探究スキル」のルーブリック案作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実質的に半年しか研究期間がなかったが、STEM教育教材を用いたワークショップ実施、インタビュー調査を通した「自由研究・探究」スキルのルーブリック案作成に着手できた。

今後の研究の推進方策

教材を用いたアクティブラーニング型授業の実施とルーブリック開発を行っていく。ただし、新型コロナウイルスの影響で授業実施が困難となる可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

年度末に新型コロナウイルスの影響で予定していたワークショップを開催できなかったため。翌年度にワークショップを実施し使用する計画である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi