研究課題/領域番号 |
19K21764
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
中野 聡子 (金澤聡子) 群馬大学, 教育学部, 准教授 (20359665)
|
研究分担者 |
原 大介 豊田工業大学, 工学部, 教授 (00329822)
金澤 貴之 群馬大学, 教育学部, 教授 (50323324)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 手話言語 / 言語適性テスト / 第二言語習得理論 / 日本手話 |
研究実績の概要 |
日本では第二言語習得理論(SLA: second language acquisition)に基づいた日本手話習得・通訳養成カリキュラムの開発が遅れており,公的資格「手話通訳士」の認定試験合格率が低い。本研究では学習者の手話言語習得に関わる適性を把握し,適正プロフィールを活かした効果的な日本手話習得指導につなげるために,手話言語版MLAT(Modern Language Aptitude Test:現代言語適性テスト)の開発とその活用について検討することを目的としている。 2019年度は,以下2つの研究を遂行した。 (1)言語適性に関わる文献レビュー 音声言語の習得に関わる言語適性の要素を整理するため,言語適性に関わる文献レビューを行った。 (2)日本手話学習者の手話言語適性に関わる予備的観察 (1)の文献レビューで得られた言語適性の要素を参考に,日本手話学習者の手話表出から,手話の言語適性に関わる要素について予備的観察を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者が年度途中で所属機関を異動することになったため,引き継ぎなどの業務が予定外に生じ,研究遂行が全体的に遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染流行防止策により,zoomを利用したオンライン授業を実施していることから,約60名の初級レベル手話学習者の手話表出データが大量に得られている。これらのデータを詳細に分析し,手話言語の習得に関わる適性の要素を抽出していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度は全体的な研究遂行の遅れから,特に研究対象者の手話表出データ収集とその分析が十分に行えず,分析に関わる機材購入とデータ整理の謝金の支出が少なかった。2020年度にこれらを実施するにあたり,繰越金を当初の予定通り,機材購入と謝金にあてる。
|