研究課題/領域番号 |
19K21777
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
平尾 健二 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70301348)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 栽培学習 / 農家 / 作物の栽培 / 農業技術 / 小中学校 / 有機農法 |
研究実績の概要 |
本年度は,以下の農業技術について,それらの確立者である農家と共同しながら学校での実現をめざすための基礎研究を行った。 【研究1.『有機農法菌ちゃん元気野菜づくり』】 有機農業者吉田俊道氏を研究協力者として,学校での実施を想定とした「プランター栽培」における,雑草投入法による土作りと野菜栽培の可能性について検討した。これまでの圃場レベルでの土壌改善技術を容器栽培へ応用すべく,試行を行ったところ,雑草の投入方法によって,分解者(微生物)の働きが変化し,分解の程度によって,その後の作物(冬野菜)の生育に影響することが明らかとなった。 今後は,学校で児童・生徒が行っても失敗しない方法の確立に向けた詳細な検討を行う予定である。 【研究2. 『除草機「ホウキング」』】 有機農業者古野隆雄氏を研究協力者として,本除草機の除草メカニズムの基礎的解明について,雑草の発生状況を追跡しながら,詳細な検討を試みた。冬野菜(コマツナ)の栽培におけるホウキングの効果については,ホウキングの実施回数が増えるにつれて新規に発生する雑草の本数が減少すること,さらに,地上部への刺激効果,地下部への中耕効果に注目すると,単純な除草効果に加えて,中耕による効果も同時に発揮されていることが明らかとなった。今後はこの効果を活かし,児童・生徒が学校の栽培活動で活用することを想定した本体へと改良していくこととした。 以上,各農家の農法の科学的検証とともに,いかに学校現場で使える技術とできるかについては,学校との連携を模索する必要があるが,この点についてはコロナ禍に配慮しながら,研究を進めたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2つのテーマを同時進行させながら,両テーマとも全国的に著名な有機農業者から今年度の成果について高い評価をいただいている一方で,新型コロナの影響で,綿密な連携を年度当初とれずに,実験期間の縮小を余儀なくされたことを総合的に判断して,現在までの進捗状況を「(2)おおむね順調に進展している」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では,それぞれのテーマについて,有機農業者の助言を得ながら遂行しているが,さらに専門的な検証を行うために専門研究者(微生物学,機械工学等)との連携を進めるとともに,教育現場での実践を深めるために小・中学校や農業高校の現職教員に紹介するなど,専門的知見と活用・実践の場をつなぐプラットフォームを築きたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由として,予定していた有機農家を研究協力者として行う教員対象セミナーが,新型ウイルス対策のため開催できなくなり,謝金等が残ることとなったことが大きい。そのため,次年度は上記セミナーの開催はじめとした本研究の遂行のために,翌年度の助成金と合算する形で有効に使用したい。
|