• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Drone把持による姿勢動揺誘発が児童の姿勢安定化をもたらす

研究課題

研究課題/領域番号 19K21781
研究機関県立広島大学

研究代表者

島谷 康司  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (00433384)

研究分担者 島 圭介  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50649754)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワードDrone / Light touch / 風船把持 / 姿勢制御 / 不安定 / 特別支援学校 / 立位歩行支援 / 発達障がい児
研究実績の概要

初期歩行期乳児に風船の紐を把持させると,初期歩行獲得後の比較的安定した歩行に近似することを明らかにした。そして,風船動態や指先への体性感覚情報の“揺らぎ”解析から風船型立位・歩行制御モデルを構築し,風船立位型姿勢制御の機序の一旦を解明した。
本研究では,ヒトの身体動揺とプログラム制御下にあるDroneの動態解析(In-Phase,Anti-Phase)から,Drone型立位姿勢制御モデルを構築し,その機序を解明することを目標とする。ヒトの指先感覚誘導が姿勢制御能を改善するならば,Drone型立位姿勢制御モデルに基づいた姿勢制御支援システムを開発することは,特別支援学校等の歩行の安定を求める実践現場においても大変意義が大きい。
2019年度(令和元年度)は,ヒトのDrone把持姿勢制御戦略の運動学的特徴を解析を行った。当該実験では,健常成人10名を対象にDrone把持姿勢制御実験を行い,通常静止立位,風船把持立位,Ligth touch(A4用紙)との比較を行った。この時,Droneの浮力の測定法を確立し,1N以下で触れるLight touch か1N以上で触れるForce touchを区別して実験も行うことができるシステムを確立した。結果,Drone把持はLTCや風船把持よりも大きな身体動揺の低減効果が認められた。
2020年度は,「VLTCシステム」の画像計測および指先センシング技術を応用し,Drone型立位姿勢制御モデルを構築することとし,VLTCシステムのさらなる検証をすすめることができた。しかし,コロナウイルス感染症のためにDrone型立位姿勢制御モデルの構築にまでいたらなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒトの身体重心動揺量に同期してDroneを操作し,Droneに締結した紐を把持して被験者の姿勢動揺量を増幅,あるいは減弱させるシステムを構築することを目的としている。これまでに構築したVLTCシステムを応用し,Droneを被験者の頭上で安全にホバリングさせ,Droneの動態解析(In-Phase,Anti-Phase)から,Drone型立位姿勢制御モデルを構築する予定であった。VLTCシステムのDroneへの応用は進んだものの,Drone型立位姿勢制御モデルの構築にまでいたらなかったことから,進捗状況はやや遅れていると判定した。

今後の研究の推進方策

今後は,コロナウイルス感染症の状況を勘案しつつ,Drone型立位姿勢制御モデルの構築をするために,これまでに構築したVLTCシステムを応用し,Droneを被験者の頭上で安全にホバリングさせ,Droneの動態解析(In-Phase,Anti-Phase)およびヒトの立位時身体動揺を同時解析し,Drone型立位姿勢制御モデルを構築する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度はDrone実験を開始する予定であったが,新型コロナウイルス感染症のためにデータ収集が困難となり,VLTCシステムを用いたDrone型立位姿勢制御システムへの応用を建都数るにとどまった。次年度は,Drone型立位姿勢制御システムモデルを構築するために,これまでに予定していた①プログラム制御可能なDroneの購入,②姿勢制御計測機器(Wiiボード等の重心動揺計測機器),③PCなどのシステム構築機器,④その他の購入など,共同研究者との事前実験を踏まえて同じ機器の購入を計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 身体揺らぎに基づく振動刺激制御による仮想ライトタッチ現象の評価2020

    • 著者名/発表者名
      上條 冬矢,坂田 茉実,島 圭介,島谷 康司
    • 雑誌名

      生体医工学,Vol. 58, No. 1, pp. 39-46

      巻: 58 ページ: 39-46

    • DOI

      10.11239/jsmbe.58.39

    • 査読あり
  • [学会発表] 仮想ライトタッチによる立位機能評価システムStA2BLEの社会実装2020

    • 著者名/発表者名
      神谷 昭勝,島 圭介,坂田 茉実,上條 冬矢,島谷 康司
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi