研究課題/領域番号 |
19K21785
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
野井 真吾 日本体育大学, 体育学部, 教授 (00366436)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
キーワード | 教育生理学 / 学校保健学 / 教育環境 / 睡眠 / メラトニン |
研究実績の概要 |
本研究は,教室座席と子どものメラトニン分泌パタンとの関連を検討することにより,子どもの生体リズム改善を目指した教室座席のあり方の提案することを目的としている.当初予定していた各年度の研究計画は,2019年度:プレ調査,2020年度:本調査,2021年度:予備調査であった.ところが,新型コロナウイルスの感染拡大により,予定通りの調査を実施することができなかった.そのため,当初予定を変更して,2019年度のプレ調査時に収集したデータの解析とその論文化の作業を進めることに努めた.具体的には,本研究で生体リズムの指標に用いたメラトニン分泌パタン(2点法)とそのゴールドスタンダードとされているDLMO法(メラトニン分泌開始時刻:Dim Light Melatonin Onset)との関連性を検討した上で,論文化に向けて研究協力者との議論を進めてきた.その結果,2点法の有効性が確認できたこと,本研究の仮説が2019年度のデータでも検証可能であること,新型コロナウイルスの感染状況を予測することが困難であること等の事情を鑑み,2022年度は2019年度の成果を論文化に努め,それを達成した.現在はその論文の審査を受けている段階であり,次年度(2023年度)はそれが掲載されることを目指している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度は,当初予定通りに研究を進めることができていた.ところが,2020年度以降はコロナ禍の影響により,予定されていた研究協力校での本調査を実施することができなくなった.そのため,研究計画の見直しとともに研究期間の延長を行った.2022年度は,変更後の予定通りに研究を進めることができたものの,研究開始当初の予定からは遅れていることから「やや遅れている」とした.
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は,現在審査中の論文の掲載に努める予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度は,現在審査中の論文の掲載のための経費を使用予定である.
|