• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

社会的エンリッチメント環境が社会的・非社会的記憶能力に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K21806
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 一夫  筑波大学, 人間系, 教授 (30282312)

研究分担者 一谷 幸男  筑波大学, 人間系, 教授 (80176289)
小澤 貴明  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (90625352)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード社会的記憶 / 養育環境 / ラット
研究実績の概要

ヒトやげっ歯類などの社会的な種は,認知機能に関して社会的環境の影響を受けることが指摘されている。本年度は,自発的物体再認課題およびそれを社会的再認記憶に応用した課題を用いて,飼育匹数 (集団の大きさ)が物体および社会的再認記憶の記憶容量に及ぼす影響について検討した。
被験体としてWistar-Imamichi系雄ラットを,刺激個体として同系統の幼少雄ラットを用いた。出生日をPostnatal Day (PND) 0とし,PND21で被験体を3群に振り分けた。Social Separation (SS) 群は個別に飼育され, Standard Housing (SH) 群は通常の飼育ケージに3匹で飼育された。Social Enrichment (SE) 群は,大きな収納ケースを2つの円筒で繋いだ特別なケージを作成し,10匹で飼育した。社会的弁別課題の見本期では,幼少個体を2~5匹提示し,5分間の遅延後のテスト期では見本期で提示した個体の1匹を別の新奇な個体と入れ替えて提示し,各刺激に対する被験体の探索時間を測定した。自発的物体再認課題では,幼少個体の代わりに色や形態,感触が異なる様々な物体が提示された。
その結果,提示項目数5項目条件において,SH群では,新奇個体と新奇物体のいずれも弁別できなかったのに対して,SE群は新奇個体と新奇物体のどちらも弁別できており,同時に5つの他個体や物体を記憶できることが示された。一方SS群では,新奇物体を弁別することができたが,既知個体と新奇個体を弁別することはできなかったことから,個別飼育は社会的記憶にのみ影響することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,初年度は飼育環境(同居個体数)が社会的記憶に影響することを実証できた。

今後の研究の推進方策

今後も当初の計画通り推進していく予定である。Wistar-Imamichi系雄ラットを用いて,飼育条件(個別,標準,多頭)×記憶負荷量(小,大)の計6条件で社会的再認記憶課題および自発的物体再認課題を行い,各課題実施の2時間後に灌流固定し,免疫組織化学的手法によって各記憶課題に関わる脳領域を同定する。

次年度使用額が生じた理由

行動解析システムの装置作成が当初の予定より安価となったため,次年度使用額については,次年度に実施する免疫組織学的検索に用いる抗体等の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] d-Cycloserine reverses scopolamine-induced object and place memory deficits in a spontaneous recognition paradigm in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Takaaki、Yamada Kazuo、Ichitani Yukio
    • 雑誌名

      Pharmacology Biochemistry and Behavior

      巻: 187 ページ: 172798~172798

    • DOI

      10.1016/j.pbb.2019.172798

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential effects of N-methyl-D-aspartate receptor blockade during the second and third postnatal weeks on spatial working and reference memory in adult rats2019

    • 著者名/発表者名
      Furuie Hiroki、Yamada Kazuo、Ichitani Yukio
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1721 ページ: 146339~146339

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.146339

    • 査読あり
  • [学会発表] Hippocampal NMDA receptors are involved in non-spatial memory only under high memory load condition in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., Sugita, M., Iwamura, E. & Ichitani, Y.
    • 学会等名
      The Third Sino-Japan Symposium on the Frontier of Behavioral Neuroendocrinology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 行動神経科学分野 一谷・山田グループ

    • URL

      http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/~ichitanilab/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi